
ITビジネス情報誌
最新号 2025年04月07日付 vol.2054
SPECIAL FEATURE
[特集]独SAP、米Oracle、大手グローバルERPのAI...
20230726
2023/07/26 10:00
2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、21年に博報堂の新規事業開発組織「ミライの事業室」と三井物産が合同で脱炭素化を推進するプロジェクト「Earth hacks」を開始しており、7月10日には新会社としてプロジェクトを強化すると発表しました。
20230725
2023/07/25 10:00
昨今、市場を盛り上げている生成AIですが、ITベンダーが自社の強みとするソリューションに生成AIを搭載する動きが活発化しています。
20230724
2023/07/24 10:00
週刊BCNの人気企画「Key Person」に、PCメーカーVAIOの山野正樹社長に登場してもらい、就任から2年間の同社の変化や今後の経営戦略についてうかがいました。
20230721
2023/07/21 10:00
NECは、高い日本語理解能力を持つ独自の大規模言語モデル(LLM)を開発したと発表しました。これに伴い、LLMのライセンス、ハードウェア、ソフトウェア、コンサルティングなどを提供する「NEC Generative AI Service」を開始し、生成AI事業を本格化させます。
20230720
2023/07/20 10:00
リコーはブロンズからプラチナまで4段階の「プロセスDX人材」のスキル認定制度を社内で設けています。プロセス改革が必要なすべての部門を対象に認定の取得を推奨し、2025年度までに、認定制度の下から2番目のシルバー認定者の割合を40%程度に高めることを目指しています。
20230719
2023/07/19 10:00
最近、生成AIの話題をよく耳にします。その中でも「ChatGPT」の出現以降は、特に言語生成AIが盛り上がりを見せています。
20230718
2023/07/18 10:00
日本のIT業界は、ベンダーがソリューションを販売する際、代理店などの販売パートナーを経由するパートナービジネスが広く定着しています。その傾向はグローバルより強く、販売におけるパートナーの役割がとても大きいのが特徴です。
20230714
2023/07/14 10:00
地図情報サービスなどを手掛けるジオテクノロジーズは6月、デジタル地図や人流データなどを統合して提供するプラットフォーム「Geo-Prediction Platform(GPP)」を発表しました。
20230713
2023/07/13 10:00
データ・エントリー業務を担う企業で構成する日本データ・エンジニアリング協会の河野純会長は、マイナンバーカード誤入力の問題について「手作業でデータを入力する方式では必ずミスが発生する」と指摘しています。
20230712
2023/07/12 10:00
友人や家族とコミュニケーションをとるとき、「前、言ってたあのことだけど」のように、具体的な内容がなくても話が通じることがあります。しかし、仕事関係の人に同じような話し方をしたら、当然、意味は通じません。