
ITビジネス情報誌
最新号 2025年03月31日付 vol.2053
SPECIAL FEATURE
[特集]XDRの現在地 セキュリティー対策のスタンダードにな...
20231201
2023/12/01 10:00
米Fortinet(フォーティネット)は、自社セキュリティ製品を統合的に管理・可視化し、そこにAIを組み合わせて運用を自動化する「セキュリティ ファブリック」のコンセプトを提唱してきました。
20231130
2023/11/30 10:00
ヘルプデスクなどのサポート業務を手がけているキューアンドエーは、持ち前のサポート力を生かして中堅・中小企業のデジタル変革を支援する事業に力を入れています。
20231129
2023/11/29 10:00
以前、学生マンションに住んでいたことがあるのですが、ある日の夜中に火災警報の誤作動が起こったことがあります。突然大きな音で警報が鳴りはじめたので、寝間着のまま慌てて外に飛び出しました。驚いたのは、避難してきた住人が私のほかに3人しかいなかったことです。大半の住人は避難しなかったようでした。
20231128
2023/11/28 10:00
内田洋行が先日開催した、オフィス家具の新製品などを展示する年次イベント「UCHIDA FAIR 2024」を取材しました。今年のイベントでは、オフィスワークナビゲーションシステム「SmartOfficeNavigator」の機能強化が印象的でした。同システムよって、情報システムとオフィス環境が一体化した空間の提供に力を入れる考えです。
20231127
2023/11/27 10:00
中国Lenovo(レノボ)の年次グローバルイベント「Tech World 2023」の取材のため、米オースティンを訪れました。同社の年次イベントはこれまで中国国内が会場で、オースティンでは今回が初めて。なぜオースティンなのかと思いましたが、直前に同所で開かれたF1グランプリでレノボはメインスポンサーを務めており、F1に合わせての開催となったそうです。
20231124
2023/11/24 10:00
NECは、トレジャーデータの顧客データ基盤(CDP)の上に独自の顔認証や顧客の行動履歴のリアルタイム更新などのアプリを構築して売り込んだところ、商談件数が直近1年近くで50件余りに達し、好調に推移しているそうです。
20231122
2023/11/22 10:00
皆さんは契約書を読むのは得意ですか。私には少し苦手意識があります。個人で行う契約でも、契約書の内容を隅から隅まできちんと把握するには時間がかかると感じるからです。ましてや、企業同士の取引に関わる契約はもっと複雑で、契約書のチェックにはさらに手間がかかるでしょうし、伴う責任の大きさも段違いになります。
20231121
2023/11/21 10:00
米Veritas Technologies(ベリタステクノロジーズ)は、バックアップソフトウェアベンダーの老舗として、長年にわたって、顧客のデータ保護を支援してきました。日本でもランサムウェア攻撃が猛威を振るう中、組織はサイバーレジリエンスの強化が求められており、バックアップの重要性が高まっています。
20231120
2023/11/20 10:00
ニュータニックス・ジャパンは、同社のハイブリッドクラウド基盤を米Microsoft(マイクロソフト)のパブリッククラウド「Microsoft Azure」上で利用できる「Nutanix Cloud Clusters on Microsoft Azure(NC2 on Azure)」を国内企業向けに提供開始しました。米国で先行していたAzure向けの提供を日本リージョンを含むグローバルに拡大するかたちです。
20231117
2023/11/17 10:00
SaaSの利用が増えていることなどを理由に、社員が持つIDとパスワードの数は増加しています。そのため、IDやパスワードの管理や付与を行うIT部門の運用負荷が高まっています。