視点

AI時代のシステム開発とSI/ITベンダーの未来

2025/01/15 09:00

週刊BCN 2025年01月13日vol.2044掲載

 AIによるコード生成支援ツールや、システム開発全般を自律的に実行するAIエージェントが登場している。これらは、従来のシステム開発の枠組みを大きく変え、「モダン開発」への移行を加速させる。その結果、これまで外注に頼っていた開発業務は内製化へとシフトし、SI/ITベンダーのビジネスモデルにも大きな変化が訪れるだろう。

 AIによるコード生成が普及すると、エンジニアの仕事は「コードを書く」ことから、「システム全体の設計やビジネスへの影響を考慮した上で、AIに指示を出す」ことへと変わる。

 従来、下請け企業が担っていたコード生成作業はAIに置き換えられる。その一方で、ビジネスニーズを分析し、システム要件を定義し、最適なインフラやプラットフォームを選定し、既存システムとの連携を設計するといった、上流工程の需要が高まる。さらに、ユーザー企業が内製化を進めることで、SI/ITベンダーには、単なるシステム開発だけでなく、デジタル技術を駆使したビジネスモデルの提案やビジネスプロセスの変革といった、経営に近いコンサルティング能力が求められる。

 この流れは、人月ビジネスの崩壊を招くだろう。AIがコード生成を効率化することで、従来の人月単価では採算が合わなくなり、大幅な値下げ圧力がかかる。生き残るためには、「工数への対価」から「価値への対価」へとビジネスモデルを転換しなくてはならない。つまり、システム開発の規模や工数ではなく、顧客にもたらすビジネス価値に基づいた料金設定だ。

 また、AI時代において、SI/ITベンダーのエンジニアには、以下の能力が重要になる。

 システム全体を俯瞰的に捉える能力、ビジネスを理解する能力、ビジネスについて会話できるコミュニケーション能力、既存の枠にとらわれず、新しいアイデアを生み出し、イノベーションを促進する能力だ。

 AIの進化は、SI/ITベンダーにとって大きな脅威であるが、新たなビジネスチャンスを生み出す機会でもあり、ビジネスモデルを転換することで、未来を切り開くことができるだろう。そのためには、AI時代に対応した組織体制の構築、人材育成、サービス開発に取り組むことが、SI/ITベンダーの未来を左右する重要なかぎとなる。

 
ネットコマース 代表取締役CEO 斎藤昌義
斎藤 昌義(さいとう まさのり)
 1958年生まれ。日本IBMで営業を担当した後、コンサルティングサービスのネットコマースを設立して代表取締役に就任。ユーザー企業には適切なITソリューションの選び方を提案し、ITベンダーには効果的な営業手法などをトレーニングするサービスを提供する。
  • 1