視点
「バーチャルメタバース」から「リアルメタバース」へ
2022/12/07 09:00
週刊BCN 2022年12月05日vol.1948掲載
スマホの普及によって、システムはモバイル端末でストレスなく動くことが求められる。当時、PCで求められていた描画力が、いまはスマホで求められているので、実は描画される世界はあまり進化していない。もちろん最新のPCを使い、専用のヘッドマウントディスプレイを装着して見る仮想空間は、当時と比べ物にならないくらい綺麗になっている。しかし、普通の人が使うスマホでサクサク動く描画の品質は決して高くないというのが実態だ。
そうなると、現在計画されている「バーチャルメタバース」では、現実を凌駕する体験をつくるのは不可能であり、実用性の高いコミュニティーが存在し、そこに行く理由がない限り誰も集まらないだろう。コミュニティーづくりに成功していない今の仮想空間においては、過疎化は当然だといえる。
一方、コロナ禍において経済との両立を求める声も大きくなり、リアルな街をメタバーステクノロジーで拡張させる「リアルメタバース」に注目が集まっている。
このリアルメタバースは、現実世界の空間すべてを立体ディスプレイに投影し、建物や商品の位置にぴったりと合わせてAR表示できる技術だ。例えば、弊社では東京・渋谷のスクランブル交差点をNFT(Non-Fungible Token)ブランドとコラボレーションし、スマートグラスやスマホをかざすと実際の建物や空が塗り変わり、リアルだけではできなかった新しい体験を提供している。
バーチャル空間に閉じたメタバースと違い、リアルメタバースはこれまで価値を持たなかった空間に全く新しい価値をつくり出すことができるのだ。それが集客につながり街は賑わうので、リアルの価値が上がるということになる。
いずれ触感や感情はバーチャル仮想空間に持ち込むことができるようになり、体験価値が高くなると思われるが、それまではリアルメタバースに注目してほしい。きっと未来が見えるはずである。
- 1