今週のキーワード

「DAS」の用語解説、ローカル5G環境の安定化に貢献

2022/03/15 18:33

週刊BCN 2022年03月14日vol.1914掲載

 総務省が導入を推進するローカル5Gの市場動向に合わせて、民間各社がローカル5Gで生まれる課題を解決するシステムを展開している。Distributed Antenna System(DAS、分散型アンテナシステム)に力を入れる東芝インフラシステムズはDASについて、基地局から届く電波を光ケーブルにより分配し、通信可能な領域を拡張すると説明している。

 NTT東日本によれば、ローカル5Gは4Gと比較して、通信速度は約20倍の高速性、通信遅延も10分の1まで低減されるのが利点。ただ課題として、ローカル5Gで割り当てられている三つの周波数帯「28.2GHz~28.3GHz」「4.6GHz~4.9GHz」「28.3GHz~29.1GH」のうち、28.2~28.3GHzの周波数帯は直線型の電波であるため、遮蔽物や障害物に遮られてしまう懸念があることを指摘。このような課題に対し、東芝インフラシステムズは分散型のアンテナシステムを使うことで、障害物による電波の遮りや敷地外への電波漏えいを解消し、安定的なローカル5G環境を構築できるとする。

 日本や世界で安定したネット接続環境の需要が高まり、その動きに合わせてDASへの期待も大きくなっている。グローバルインフォメーションによると世界のDAS市場規模は、2026年までに125億米ドル(約1兆4400億円)に達し、年平均成長率で11.3%の成長が予測されている。ハイテク環境がますます広がっていくなか、各社がサービスの差別化をどう進めていくのか、注目を集めている。
  • 1