企業動静

企業動静 2016年3月14日付 vol.1620

2016/03/17 16:04

週刊BCN 2016年03月14日vol.1620掲載

人事

セゾン情報システムズ
代表取締役社長に内田和弘氏が4月1日付で就任することを発表。
3月1日

提携

ネットアップとクニエ
企業のITインフラの最適化を支援する無償アセスメントサービスを提供。ネットアップのITリソース管理ツール「NetApp OnCommand Insight」を活用し、企業のITインフラ全体の管理と最適化をサポートする。
3月3日

三菱電機とNTTコミュニケーションズ
監視カメラシステムに、映像解析技術(AIによる人間の動作検知など)やクラウドネットワークなどのサービスを組み合わせたソリューションの提供で協業。顧客ニーズに合わせたさまざまなサービスの提供を目指し、監視カメラを利用した新しいビジネスの創出を目指す。
3月3日

ALBERTとミックスネットワーク
デジタルマーケティング領域で提携。ALBERTのプライベートDMPとミックスネットワークのCMSが連係する。
3月3日

オン・セミコンダクターとRFMicron
バッテリ不要のIoTセンサプラットフォームを発表。内蔵されたアプリケーション・ファームウェアを使用することで、より効果的なIoTベースのデータ収集/監視システムを実装できる。
3月3日

オートデスクとシーメンス
ソフトウェアの相互運用性強化で合意。マルチCAD環境をもつ企業におけるデータ共有の簡素化とコスト削減という共通の目的に取り組む。
3月3日

ロケーションバリューとアイリッジ
O2Oアプリ開発・マーケティング分野において、戦略的パートナーとして業務提携。O2O領域でのソリューション強化と顧客基盤の拡大を推進する。
3月2日

ロックオンとさくらインターネット
EC-CUBEホスティングパートナー契約を締結。「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」のクイックインストール機能に、ロックオンが開発したECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」を標準搭載する。
3月2日

ペガジャパンとアクセンチュア
ペガとの国内協業体制を強化。企業へのシステム導入を支援するペガのソリューションへの研究拠点を創立し、ソフトウェア主導の高速ビジネスの実現を支援する。
3月1日

ALBERTとアクセンチュア
ビッグデータアナリティクス領域で協業。ディープラーニングを活用した画像技術によるソリューションの開発、提供を行うことで合意。
3月1日

M-SOLUTIONSとエナジー・ソリューションズとシステムズナカシマ
ソフトバンクロボティクスが開発・提供する人型ロボット「Pepper」を活用した「Pepper HEMSアプリ」の開発を開始。同アプリは、快適な住環境での省エネの実現を目指して開発する。
3月1日

M-SOLUTIONSとパソナテック
人型ロボット「Pepper」のロボアプリ開発で協業。新しい労働力としてロボット活用を推進し、ロボアプリ開発における開発期間の長期化や費用負担の軽減を目指す。
2月29日

日立システムズ
群馬県利根郡みなかみ町と農業ICTによる地方創生モデルの共同推進で合意。日立システムズは、ICT活用による農業の大規模化・集約化を促進し、内部環境の現状や事業モデルの実現性を調査する。
2月29日

ネットイヤーグループとコニカミノルタビジネスソリューションズ
資本・業務提携契約を締結。デジタルマーケティング分野で提携。マーケティングサービスにおける新たな価値の創造を目指す。
2月26日

アカウンティング・サース・ジャパンとBearTail
BearTailのモバイル型経費精算ソリューション「Dr.経費精算」から、アカウンティング・サース・ジャパンのクラウド税務・会計・給与システム「A-SaaS(エーサース)」へのデータ連携が可能に。
2月26日

買収

シスコシステムズ
米国カリフォルニア州サンノゼに本拠を置く株式非公開企業CliQr Technologiesの買収意向を発表。CliQrはアプリケーションモデルの構築、導入、運用管理ができるアプリケーション定義型クラウド管理プラットフォームを提供している。
3月2日

設立

TIS
新データセンター「GDC大阪」を2016年4月27日に開業する。同センターは、関西地区におけるデータセンター需要の拡大に応えるため野村総合研究所とTISが共同で運営する。
3月3日

アイビーシーとSkeed
IoT事業に関する合弁会社設立に基本合意。ネットワークの性能監視技術とP2P自律分散ネットワーク技術の融合によるIoT情報基盤の開発、P2P技術を応用したブロックチェーン(分散台帳技術)などの先端的技術開発を目指す。
3月1日

ドリーム・アーツ
研究開発拠点および第2本社機能をもつ「広島R&Dセンター」を発足。3年後に100人の体制を目指す。
2月26日
  • 1