視点
素晴らしき哉、人生!
2008/02/11 16:41
週刊BCN 2008年02月11日vol.1222掲載
だが、この一文で書きたいのは、ここに灯った小さな希望だ。
著作権の保護期間を過ぎたものという枠の中で、筆者はテキスト・アーカイブの育成にたずさわってきた。ある期間は保護し、以降は自由な利用に任せるという著作権法の枠組みを、文化振興の方策として、私は信頼する。テキストだけではない。アーカイブは、音楽や動画に広がる。クラシック音楽では、すでに実績があがっている。次は動画。投稿サイトは、これだけ育った。早晩、公有となった映画を広く参照できるようになる。だが、外国映画には、字幕の問題が残る。
その日本語字幕付き公有作品が、ネット上で公開された。フランク・キャプラ監督の「素晴らしき哉、人生!」だ。作業に当たったのは、青空文庫にも翻訳を登録してくれている、大久保ゆうさん。題名と訳者名で検索してもらえれば、URLはわかる。まだ、冒頭30分だけのベータ公開だが、字幕が果たす役割の大きさは、十分に伝わってくる。
作品の冒頭、自由の鐘が鳴る。第二次大戦中、米軍の映画作りにあたったキャプラは、ハリウッドには望めない自由な製作環境を求め、リバティ・フィルムを設立した。その第一作が1947年公開のこの作品だった。だが、膨らんだ製作費を回収できるほどのヒットには至らず、同社は都合二作を生み出しただけで、大手映画会社に買収される。失敗作とされたこの作品の権利は、転売が繰り返された挙げ句、当時のアメリカで求められていた著作権の更新手続きのミスから、1974年には切れてしまう。無料で利用可能となったこの映画を、テレビ局は舞台設定のクリスマス・イブに繰り返し放映した。
「友ある者は、敗残者ではない」と、人間性への愚直な信頼を歌い上げた作品は、著作権の保護を外れたことで、再評価のきっかけをつかんだ。無償の字幕付けの努力を得て、日本でも、広く、長く愛され続けるに違いない。素晴らしき哉、人生!
- 1