WORLD TREND WATCH
<WORLD TREND WATCH>第177回 人をシステム管理から解放
2003/11/10 16:04
週刊BCN 2003年11月10日vol.1014掲載
これからのITに欠かせない
富士通、NECを含め米有力ベンダーもこの自律型コンピュータを発表している。従ってこの機能は、これからのITには欠かせない重要な役割を担う。IBM発表の自律型では、自己構成、自己修復、自己最適化、自己防御という人間の自律神経の働きに似た機能が備えられる。変化に迅速に対応するオンデマンドコンピューティングでは、ダイナミックに変化する環境に適応する自己構成と、IT資源を処理負荷に応じて再配分する自己最適化が特に重要となる。当然IBMは自社の「eビジネスオンデマンド戦略」を具現化するため、この自律型機能強化を継続的に推進している。IBMの自律型機能担当のアラン・ガーネック副社長は10月中旬、IBMがこの機能を一層強化するため「コンティニュアス・コントロール・ループ(CCL、連続制御連鎖)」と呼ぶ新機能を開発したと発表した。ガーネック副社長は、「CCLによって、IBMシステムの自己修復、自己最適化機能が現実に役立つまでに進化した。CCLによってユーザーは保有IT資産すべてにまたがってTCO(所有総コスト)を大幅に下げられるようになった」と説明し、その制御連鎖についても次のように解説した。
「CCLは自律機能を支えるすべてのコンポーネント仕様を詳細に記述し、このための管理構造を決定するのに役立つ。さらにコンポーネントの動作状況を継続的に監視し、何が起きているかを常に解析し、必要があればコンポーネント配置を即座に変更し正常動作の継続的実行を保証する。このセンサー機能でIT処理性能の一様性が確保されることになる」IBMは自律型機能がユーザーシステムで役立つことを実証するため、多くの有力システムパートナーと協業して、ユーザーシステムに組み込み始めた。そのパートナーの1社、カナダのオパリスは、自律型機能を活用した「統合サーバーロボット」を開発した。
同社のヨール・ウェンディCTOは、「わが社の狙いはユーザーデータセンターの多数のサーバーを統合して運用コストを削減し、可用性を高め、さらにネットワークとアプリケーション双方のパフォーマンスを著しく高めることだ」と語り、次のように続ける。「われわれの顧客には多数のインテルサーバーがある。従ってわが社のサーバーロボットが、安いインテル上で動くことをまず狙っている。システム管理の人手を減らしたいのは、ITスタッフが十分でない中小企業だ。インテル上でもわが社ロボットは2003年中に動くようになる」(中野英嗣●文)
- 1