視点
レガシーシステム
2003/06/09 16:41
週刊BCN 2003年06月09日vol.993掲載
政府の資料によれば「年間10億円以上の経費を要する中央省庁の情報システムのうち、件数ベースで約半数、予算ベースで約8割がレガシーシステム」なのだそうだ。これらのシステムをオープンシステム化すれば、かなり経費を削減できそうだ。しかし、レガシーシステムを擁護する声もある。「レガシーシステム=非効率」という先入観は必ずしも正しくない、オープンシステム化だけが合理的な解決策ではない、オープンシステム化にともなうコスト、セキュリティ、信頼性、パフォーマンス、目に見えないコストや効果を総合的に判断すべきだ、といった意見である。実にもっともらしいが、本当だろうか。
例えば、現在、インターネット上で最も人気のある検索エンジンであるGoogle(グーグル)は、Linuxで動く5万台強のPCボードで構成されている。5万台と聞くと驚くかもしれないが、1台10万円で計算しても50億円のシステムである。ネット上の30億ページの情報を蓄え、1日に2億件以上の検索をこなしていることを考えれば、きわめてコストパフォーマンスが高いシステムである。
レガシーが好きなベンダーに任せたら、この100倍の予算でも作れないだろう。オープンシステムは信頼性が低いなどという声も聞くが、Googleが使えなくて困ったことは1度もない。レガシーシステムを擁護するベンダーは、Googleのような斬新で、きわめてコストパフォーマンスのよいシステムを構築する自信もなければ、技術もないというだけの話ではないのか。レガシーシステムという問題の本質は、日本のベンダーやその経営者、SE、プログラマーがレガシーになっていることにあるように思える。
- 1