視点

ハイビジョンらしいコンテンツとは

2003/05/12 16:41

週刊BCN 2003年05月19日vol.990掲載

 地上波デジタル放送(地デジ)が今年の12月1日に始まる。アナアナ変更に時間がかかるとか、地方局の設備更新に金がかかるとか問題視されているが、最大の問題はコンテンツではないか。筆者の取材によると、番組内容は、現状の地上波放送と基本的に同じであることがわかった。同じデジタルでもBSやCSは、地上波放送とは違う、差別化された編成を旨とする。それが成功しているか否かは問題だが、少なくともこれまでの地上波放送にはない魅力を付けるべく努力している。

 ところが、地デジにおいては、基本的には現在の内容と変わらない。地上波放送には「基幹放送」としての役割が求められ、コンテンツの枠組みは長い地上波放送の歴史のなかで確立しており、それがデジタルになるといっても不変だからという。内容は同じとして、いったい何がデジタルで変わるのか。第1は画質がNTSCからハイビジョンに、第2にデータ放送、第3に携帯端末向け放送――である。このうち、ハイビジョンとデータ放送はすでにBSデジタル放送で実施されており、新味はない。地デジだけのポイントとして、iモードやPDAなどの携帯端末に簡易動画を送る移動体サービスが喧伝されていたが、突如、圧縮技法として採用する予定だったMPEG4に特許問題が持ち上がり、12月開始時からのスタートは絶望的となった。

 このように、地デジの特徴が、必ずしもそうではないということが次々に明らかになってきた今としては、いったい何のために地デジを強行するのか、改めて問われなくてはならない。筆者は一部マスコミのように「地デジ不要論」には与しない。それどころか、地上波放送のデジタル化は絶対に必要だと思う。問題は、コンテンツにある。「地上波は基幹放送だから内容を変えてはならない」ではなく、報道機能や緊急事態対処機能などの基本的な部分はきちんと残した上で、どうコンテンツを変革するかが問われている。とくに在京のキー局はほとんどの番組をハイビジョンで放送するというが、今のままの内容では、とてもハイビジョンには値しないものばかりだ。技術的な側面で言うと、現行NTSCの低レベルのコンテンツには、ハイビジョンはもったいない。ワイドスクリーン/1080Iにふさわしいハイレベルなコンテンツでなければ、地デジをあえてやる意味はない。
  • 1