身につけたい社会人マナー スタートダッシュ新入社員
<身につけたい社会人マナー スタートダッシュ新入社員>第8回 上座、下座に注意
2002/05/27 16:04
週刊BCN 2002年05月27日vol.942掲載
どこに座ればいいのか、案外知らないものである。
また、来客を迎えた女子社員にとっても、どう案内するかは必須知識となる。
日本ではまだ上座、下座の発想が色濃く残っているので、重要人物を下座に案内などしたら、相手は気分を害すること必至である。
●応接室や会議室
応接室のつくりは一様ではないが、原則として言えば、(1)入り口から遠い場所が上席、(2)長椅子と個別椅子がある場合、長椅子が客用である。判断のキーワードは「入り口」。これは会議室などでも共通している。
上司と一緒の場合の席順は、この場合も入り口を判断材料に、入り口から一番遠い席が上席である。
会議室の場合でも、入り口から遠い方が上席、つまり客用である。何人かで訪問した場合、会議室では中央が上席、その右隣が二番席、左隣は3番席となる。応接室の場合とは異なるので注意しよう。
事務所内の応接セットの場合はどうか。(1)窓に向かう眺めの良い席が客用、(2)事務机から遠い席が客用――である。
●乗り物の場合
ついでに乗り物の場合にも触れておこう。
上司を含めて5人でタクシーに乗ったとする。後ろに3人、前に2人座ることになるが、前に座るのは地位の低い2人で、運転手の隣が最も下位の人間である。一番の上席は運転手の後ろで、次は入り口側、3番目の人間が真ん中に座ることになる。
これが、お客さん自身や上司が運転する場合は、上席は前の運転手の隣である。後ろ側はタクシーの場合と同じである。
では、新幹線など列車の場合はどうか。
3人掛けの場合、上席は一番奥の窓側である。二番目が通路側で、真ん中が3番目ということになる。
向かい合わせの4人席の場合は、進行方向に対して窓側が最上席で、二番席がやはり窓側、3番席が進行方向を向いた通路側席ということになる。
- 1