ニュース
週刊BCN、「ニューノーマル時代のITビジネス」の商機を議論するイベントが開幕
2020/12/09 16:30
DXの課題はどこにあるのか
初日の9日は、アプライド・マーケティング代表取締役の大越章司氏による基調講演「コロナ環境下におけるDX推進ビジネスについて」によって開幕した。大越氏は冒頭、現状のDXの定義があいまいで、具体的に何をすればいいかわからず、受け取る人によって解釈や認識、評価が異なっている課題や、取り組んでみたものの実案件に結びつないなど「DX疲れ」や「PoC貧乏」といった混乱が生じていることを指摘した。混乱の原因は、デジタルによってサービスやビジネスモデル、企業風土を変革するなど、つかみどころのないイメージが先行していることにあるとした。
また、UberやAirbnbなど、デジタルネイティブのディスラプターに対抗するためにDX化が必要ととなえる風潮にも異議を唱える。なぜなら、デジタルネイティブは既存事業のしがらみがないことから、新しいことが始められるのであって、既存企業はすでに隅々まで業務プロセスが効率化されており、大企業や歴史ある企業ほど、一部だけを変えてもうまくいかないといったことが生じるからだ。同じように真似はできないし、お手本にすべきではないとした。
そこで大越氏は「DXという言葉にとらわれず、個々の顧客の現状に合ったさらなるデジタル化を進めたり、現場を巻き込んだ組織改革を並行して進めることが重要だ」と説く。講演では、既にある設備や人的資源をむしろ差別化要因として活用するアイデアやサービス、デジタル、スピードといったキーワードごとのDX推進などを実際の海外企業の事例を交えながら具体的に分かりやすく説明した。
また、デジタルによってビジネススピードを最大化するためのポイントや、優れた顧客体験を実現するためのDXの本質、サービス指向の開発プロセスなど、最新のDXに対する見解などを示した。
初日はほかにも、日本ネクサウェブ、エレコム、SmartHR、豆蔵ホールディングス/ROBON、arcserve Japan、BCNがDXをテーマに講演する。
10日は、メディアスケッチ代表取締役/サイバー大学専任講師の伊本貴士氏による基調講演「リモート時代のゼロ・トラストネットワーク導入」を皮切りに、キヤノンマーケティングジャパン、インフォセック、Vade Secure/高千穂交易、セキュアワークス、ヴィーム・ソフトウェア、BCNが最新のセキュリティビジネスの動向について講演する。
最終日の11日は、総務省テレワークマネージャーの家田佳代子氏による基調講演「コロナ環境下におけるテレワーク推進について」をはじめ、Fleekdrive、ネットワールド、富士通、日本HP、BCNがクラウドを活用したテレワーク事例などを解説する。
- 1
関連記事
ニューノーマルで変わる働き方 DXへの第一歩としてのデジタル化
BCNがオンラインイベント開催、「ニューノーマル時代のITビジネス」の新たな商機を探る
週刊BCN、コロナ・ショック後のビジネス変革を促す「緊急オンラインイベント」開催
外部リンク
「BCN Conference 2020 冬 オンライン~ニューノーマル時代のITビジネス成長論」=https://www.weeklybcn.com/conference2020/