ニュース
アマゾン ウェブ サービス ジャパン 高まるテレワークのニーズに対応 クラウドのメリットがより鮮明に
2020/05/15 09:00
週刊BCN 2020年05月11日vol.1824掲載
「在宅勤務は、単純に仕事のロケーションが変わっただけだ」。4月23日にAWSジャパンがオンラインで開催した説明会。中堅監査法人である仰星監査法人のパートナーを務める金子彰良・公認会計士は、新型コロナウイルス対策で実施中の在宅勤務についてこう語った。
仰星監査法人は、以前は拠点ごとにオンプレミスでITの環境を構築し、各職員が持ち運ぶノートPCに情報を入れて管理していた。扱う情報は機密性が高く、PCを紛失した場合、重大なインシデントになるリスクがあった。
仰星監査法人は2015年からAWSの利用を始め、業務の遂行環境をAWS上に集約した。仮想デスクトップサービス「WorkSpaces」を利用し、接続する端末をシンクライアント仕様にすることで、以前と比べて「情報漏えいのリスクは軽減した」(金子会計士)という。
金子会計士は「職員の端末にはデータが残らず、インターネットがあれば、いつでも、どこでも、業務上必要な書類にアクセスができる。顧客先と事務所の移動時間が削減できたほか、隙間時間を活用することも可能になり、業務の生産性が向上した」と効果を説明。早い段階からテレワーク環境が整っていたことで「在宅勤務にはスムーズに切り替えられた」と話す。
AWSジャパンは、コールセンター向けの「Amazon Connect」やオンライン会議用の「Amazon Chime」など、テレワークを支援するサービスを展開し、条件や期間を定めて無料で提供している。23日には、パートナーが無償で提供しているサービス一覧をまとめたウェブサイト「日本おうえんプロジェクト」をオープンした。
AWSジャパン技術統括本部レディネスソリューション本部の瀧澤与一・本部長/プリンシパルソリューションアーキテクトは「社会や顧客の環境が変わってきており、こうした変化に柔軟に対応できるのはAWSのメリット。利用を拡大していこうという顧客の声を日々受けているので、さまざまなサービスで応えていきたい」と語る。(齋藤秀平)
- 1
関連記事
AWSジャパン 多様なパートナー求める設計や運用、業種の強みを連携
AWSジャパン 「AWS RoboMaker」活用進む 竹中工務店でのロボット開発に応用