ニュース

東大とNTTドコモ、複数人ビデオモーションキャプチャー技術を開発

2020/01/20 18:30

 東京大学 大学院情報理工学系研究科 中村仁彦研究室(東京大学・中村研究室)と、NTTドコモ(吉澤和弘社長)の研究チームは1月17日、東京大学・中村研究室の開発したカメラ映像だけからモーションキャプチャーを行う技術「VMocap(ブイモーキャプ)」を応用することで、特殊な装置やスーツを用いずに、広い空間での複数人のモーションキャプチャーを行う技術を開発したと発表した。これにより、スポーツの試合やライブ会場など、従来モーションキャプチャーが困難だった場所でも手軽にモーションデータを取得し、運動解析や3Dアニメーションの作成ができるようになる。

12台のカメラを用いて、フットサルの試合を行っている全選手のモーションを取得している様子

 一般的にモーションキャプチャーを行うためには特殊な装置やスーツが必要で、計測場所や利用シーンが限定されている。近年では、画像認識技術を応用することで特殊な機材を用いずに、カメラ映像だけからモーションキャプチャーを行う技術も登場しているが、映像上での人同士の重なり合いによる解析の難しさや、背景が切り抜きやすい環境でしか用いることができないといった制約が原因で、屋内・屋外、空間の広さを問わずに複数人の高精度なモーションキャプチャーを行う技術は実現されていなかった。

 今回の技術は、解析に用いるべき最適な映像を、複数のカメラから自動的に選択して切り替えることで、広い空間での複数人のモーションキャプチャーを行う。また、人同士の身体が映像上で重なって見える状況下でも、人の骨格構造と運動の連続性、そして最新の画像認識技術を活用することによって頑強に運動を推定することができ、フットサルのように複数の選手が激しく動き回るようなシーンでも、高精度で滑らかなモーションデータや骨の動きが取得できることを実証した。

 また、この技術に加え東京大学・中村研究室がもつロボティクスに基づいた動作解析技術を用いることで、骨の運動だけでなく身体に働く力や筋の活動まで計算し可視化できることを確認した。これによって複数台のカメラ映像だけから、運動の計測・解析までが一貫して行えるようになった。

 今後は同技術をサッカー・野球・体操・フィギュアスケートなどのスポーツに適用し、トレーニングや戦術解析、障がい予防、運動のアーカイブ化などに役立てていく。また、エンターテインメント領域での3Dアニメーション作成、介護・リハビリ現場での運動評価などにも活用していく予定。
  • 1

関連記事

東大とIBM、量子コンピュータの実用化に向けパートナーシップ

自動で口パクを実現し他人の表情もシェアできるシステム、H2LとNTTドコモ

5G時代にコンテンツをグローバル配信する実証実験、NTTドコモと米MobiledgeX

外部リンク

東京大学=https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html

NTTドコモ=http://www.nttdocomo.co.jp/