ニュース

量子コンピューターを活用した量子化学計算アルゴリズムの開発でQunaSysとJSRが協業――NISQデバイスの実現を見越して早期にノウハウを蓄積

2019/03/01 11:59

 QunaSys(楊天任代表取締役)とJSR(小柴満信代表取締役)は3月1日、共同研究に関して契約し、量子コンピューターを活用する量子化学計算アルゴリズムの開発に着手したと発表した。

 共同研究は、量子ゲート方式の量子コンピューターを用い、量子化学計算・材料開発に取り組むためのノウハウの構築が目的。QunaSysが持つ量子コンピューターと量子アルゴリズムに関する知識と実装力、JSRが持つ量子化学・材料開発のノウハウを融合し、量子コンピューターの活用例を目指してアルゴリズムを開発する。

 量子コンピューターは開発競争の最中にあり、まだ発展途上だが、実用的なサイズと精度のNISQ(Noisy Intermediate-Scale Quantum)デバイス量子コンピューターが数年以内に実現することを見越して研究を進める。NISQデバイスとは、誤り訂正機能がないことと、サイズが中程度(数百量子ビット程度)の量子コンピューターを指す。

 開発に当たっては、QunaSysが管理する高速な量子コンピューターのシミュレーターであるオープンソースソフトウェア「Qulacs」のほか、すでにクラウドで公開されている小規模な量子コンピューターの実機を使用する。

 ここ数年で実現されると考えられているのは、NISQデバイス量子コンピューターで、現在の古典コンピューターよりも高速であること(量子加速)が厳密には証明されていないものの、量子化学計算や機械学習など、いくつかの分野での応用が期待されている。特に、量子化学分野では、NISQデバイスを高速な量子力学のシミュレーターとして用い、大規模で高精度な量子化学計算を行う研究開発が盛んで、効率的なアルゴリズムやアプリケーションが日々提案されている。また、そのような大規模な量子化学計算を新規材料開発に活用しようとする取り組みも始まっている。
  • 1

関連記事

“6万量子ビットの量子コンピューター”相当で名刺サイズのアニーリングマシンを日立が開発。エネルギー効率の向上でIoT機器への実装が可能に

NTTデータの量子コンピューター事業 実機で実証実験をスタート まずは20社の枠で業務応用の検証を行う

量子コンピューターの量産が可能な標準仕様となる統合システムを発表 かつての「IBM PC互換機」を彷彿――IBM

デジタルアニーラの第2世代がサービス開始、オンプレミス版も2月から提供。量子コンピューター市場の活性化に期待

外部リンク

QunaSys=https://qunasys.com/

JSR=http://www.jsr.co.jp/