ニュース
中国のシェアサイクル大手がブロックチェーン研究機関を設立
2018/05/23 13:00

研究機関では、民間企業や政府・公共機関、ユーザーなどと協力する。車両の配置や駐輪、メンテナンスなどの課題の解決策を特定し、サービスの発展を目指す。

同社は今後、ブロックチェーン技術をグローバルで取り入れ、ビッグデータやIoTの活用を進めるとしている。
同社は2014年に創業し、現在、世界22か国・250都市以上で事業を展開している。ユーザー数は2億5000万人を超え、シェアサイクルは1日に平均3200万回利用されている。
- 1
関連記事
活況の中国シェアリングエコノミー、17年の取引金額は前年比147%
<駐在記者・真鍋武が体験したリアルな中国>自転車シェアサービスの競争過熱