ニュース
AWS re:Invent 2017、データベースもサーバーレスの時代へ
2017/11/30 18:10

数多くの新サービスを発表した米AWSのアンディ・ジャシーCEO
ジャシーCEOは、冒頭でAWSの方針を紹介するにあたり、ローリン・ヒルのヒット曲「Everything is everything」を紹介。「すべてがあることに意味がある。クラウドも同様で、いろいろな機能を提供することに意義がある」と説明し、ユーザーニーズに応えるには、より多くのサービスが必要であることを強調した。
数多くの新サービスが発表されていくなかで、最も盛り上がったのがデータベース関連の新サービス。まず、複数のデータセンターで利用でき、複数ノードのRead/Writeに対応したリレーショナルデータベース「Amazon Aurora Multi Master」だ。これまでのAuroraは、Writeのノードは一つだったが、Aurora Multi Masterでは複数に対応するため、より大規模なシステム要件に応える。11月29日にプレビュー版が公開された。
もう一つの注目すべき新サービスは、「Amazon Aurora Serverless」。利用した分だけ課金されるサーバーレスのリレーショナルデータベースである。インスタンスの管理が不要で、自動でスケールする。サーバーレスサービスの「AWS Lambda」と同様、閾値などをトリガーにSQL文を実行するなど、まずはIoT分野での活用が想定される。また、クラウドネイティブなシステムにおいても、サーバーレスの特徴を生かした活用方法に期待が高まる。
キーノートで発表された新サービス(ハード含む)は下記の通り。ジャシーCEOは、開発の背景などを交えながら、限られた時間で一気に紹介した。
○セキュリティ
Amazon GuardDuty
継続したセキュリティ監視と脅威の検知サービス。見落としがちな傾向、パターン、異常を追跡し、何億ものイベントの解析を実施する。
○モバイル
AWS AppSync
リアルタイムおよびオフライン機能を備えたデータ駆動型アプリケーションの構築サービス。
○コンピュート
Amazon EC2 Bare Metal
ユーザーのアプリケーション&サービス向けのVPC(Amazon Virtual Private Cloud)エンドポイントのベアメタル型サービス。
Amazon M5 instance
新しい世代の標準EC2インスタンス。M4インスタンスと比べて14%の性能向上。
Amazon Elastic Container Service(Amazon EKS)
高可用性かつスケーラブルな「Kubernetes」サービス。Kubernetesのコントロールプレーンをマネージド型で提供。
AWS Fargate
サーバーやクラスタの管理なしにコンテナを実行するサービス。
○データベース
Amazon Aurora Multi Master
複数のデータセンターをまたぎ、Read/Write両方でスケールアウト可能なリレーショナルデータベース。
Amazon Aurora Serverless
さまざまなワークロードのアプリケーションに対応する、オンデマンドかつオートスケールするデータベース。
Amazon DynamoDB GlobalTables
フルマネージド、マルチマスター、マルチリージョンのデータベース。
Amazon DynamoDB backup and restore
NoSQLデータベースに対して、オンデマンドかつ継続的なバックアップを自動的に実行するサービス。
Amazon Neptune
フルマネージドなグラフデータベースサービス。
○Storage
Amazon S3 Select
オブジェクト全体ではなく、特定のコンテンツをSelect可能にするサービス。
Amazon Glacier Select
アーカイブ全体ではなく、アーカイブから特定のコンテンツをSelect可能にするサービス。
○機械学習
Amazon SageMaker
スケール可能な機械学習モデルを簡単に、構築、学習、デプロイ可能にするサービス。
Amazon DeepLens
開発者向けのディープラーニングに対応したビデオカメラ。AWSが販売する初のハードウェア。
Amazon Kinesis Video Stream
ビデオストリームとタイムエンコードされたデータの解析を可能にするサービス。
Amazon Rekognition Video
ライブビデオや保存されたビデオから、行動分析や、人の認識を可能にするサービス。
Amazon Transcribe
自動音声認識(Automatic speech recognition/ASR)サービス。日本語は将来の対応を予定。
Amazon Translate
自然言語に対応した機械翻訳サービス。日本語は将来の対応を予定。
Amazon Comprehend
テキストから特徴を抽出する自然言語処理サービス。
○IoT
AWS IoT 1-Click
デバイスごとに1クリックで「AWS Lambda Function」を作成するサービス。デバイス固有のコードなしに簡単に利用可能。
AWS IoT Device Management
IoTデバイスを一元管理するためのサービス。
AWS IoT Device Defender
IoTデバイス全体にセキュリティポリシーを適用するためのサービス。
AWS IoT Analytics
IoTデータを簡単に分析できるサービス。
AWS Greengrass ML Inference
マイクロコンピュータのためのIoTオペレーティングシステム。
Amazon FreeRTOS
機械学習モデルをエッジで実行可能にするサービス。
- 1
関連記事
AWS re:Invent 2017、CTCが国内8社目のプレミアコンサルティングパートナーに
AWS、中国のクラウド事業で一部資産を売却 光環新網が最大20億元で取得
SaaSやオンプレミスへとAWSがサービス領域を拡大――アマゾン ウェブ サービス
CIerとSIerの協業 なぜcloudpackのパートナー制度を大手SIerやISVが歓迎するのか