ニュース

AUTOSAR、車載ECU向け組み込みOS開発で国内二大陣営の対立が鮮明に、本格的な商用化に向けて競争が激化

2015/11/19 19:07

 自動車向け組み込みソフトOS(ベーシックソフトウェア)の開発で、国内二大陣営が対立する構図が鮮明になってきた。リアルタイムOS研究で有名な名古屋大学の高田広章教授が中心となって立ち上げたAPTJ陣営と、大手SIerのSCSK陣営は、それぞれ自動車を制御する車載ECU(電子制御ユニット)向けのOS仕様「AUTOSAR(オートザー)」に準拠したOSを開発。数年後の本格的な事業化に向けて両陣営ともに開発競争に拍車をかけている。

 APTJの陣営はこれまで明確になっていなかったが、11月18日にSIerで組み込みソフト開発最大手の富士ソフトが、株式の第三者割当増資を通じてAPTJ陣営への資本参加を正式に表明。年内から年明けにかけて「情報サービス業界や自動車業界などからの複数の出資企業の全容を明らかにできる」(APTJの高田広章会長兼CTO)と、総額で10億円規模の資金調達に道筋をつけていると話す。

APTJの高田広章会長兼CTO(=名古屋大学教授)

 対するSCSK陣営は豆蔵やイーソル、ビジネスキューブ・アンド・パートナーズなど組み込みソフト開発に強いベンダー5社とともに、今年10月、AUTOSAR準拠のベーシックソフトウェア(OS)の「QINeS-BSW(クインズビーエスダブリュー)」を製品化。11月18日~20日にかけて横浜で開催している「組込み総合技術展(ET2015)」に大々的に出展して、一足早く本格的に営業活動を展開している。

組込み総合技術展(ET2015)会場でのSCSK陣営「QINeS-BSW」の巨大な展示ブース

 AUTOSARに準拠したOSの開発には、技術者100人体制で数年かかるといわれており、APTJの高田会長の概算では、「少なくとも今の倍の資金」に相当するおよそ20億円が必要だとみている。APTJは今回の資金調達は“第一弾”と位置づけ、今後も開発の進捗に合わせて、出資会社を中心に技術者を募ったり、製品サポートを富士ソフトをはじめとする協業ベンダーに委託するなどして、「商用ソフトウェアに耐え得るサービスやサポートの水準」を実現していく方針だ。

 AUTOSARは、欧州発の車載ECU向けOS仕様であり、欧米やインドのソフト開発ベンダーが先行している。とりわけ欧州の自動車メーカーで車載ECUのOSをAUTOSARで統一していく動きが活発化しており、国内の自動車メーカーも追随する動きがある。車載ECUはこれまで独自OSを使ってきたが、AUTOSAR準拠のオープンなアーキテクチャにすることで、拡張性やコストの削減などを実現し、勢いが増す自動車のIT化で有利に立てるとみられている。

組込み総合技術展(ET2015)会場の「TOPPERSプロジェクト」のブースで、
同プロジェクトの意義やAUTOSAR OSの重要性を訴える高田会長

 APTJ陣営とSCSK陣営は、ビジネス的には別行動をとっているが、AUTOSARの基礎研究の部分では、リアルタイムOSの研究プロジェクトで、高田教授が会長を務める「TOPPERSプロジェクト」のなかで協業関係にある。人材育成も含めた基礎的な研究部分では協業しつつも、ビジネスの領域ではそれぞれ「よりよい製品開発を目指して切磋琢磨し、最終的には先行する海外のAUTOSAR開発ベンダーに追いつき、追い越していく」(高田会長)ことを目指す。
  • 1

関連記事

名古屋大学の高田広章教授、AUTOSAR準拠の車載ECU向けOS開発会社「APTJ」を設立、会長兼CTOに就任

車載ECU向け「AUTOSAR」の動向 Android OSの悪夢の再来か 国産OS開発の動きも

自動車向け 組み込みソフトビジネスに異変 オープン化にどう対処するか

SCSK 車載ECUの開発支援に注力 2000億~3000億円規模の事業へ

参加しなければ何も始まらない

外部リンク

APTJ=http://www.aptj.co.jp/

SCSK=https://www.scsk.jp/