ニュース

日本IBM 2014年のソフトウェア事業戦略を発表 SMACSがすべての基本に

2014/02/20 18:44

週刊BCN 2014年02月17日vol.1518掲載

 日本IBM(マーティン・イェッター社長)は、2月4日、2014年のソフトウェア事業戦略を明らかにした。ソーシャル、モバイル、アナリティクス、クラウド、セキュリティの頭文字をとった新たなトレンド「SMACS」への注力をあらためて宣言するとともに、すべてのIBMソフトウェアをクラウド化する方針を示した。さらに、M2MやIoT(Internet of Things)と、基幹系、フロント系のシステムを包括的に連携させる仕組みの提供にも取り組む。また、ビッグデータのアナリティクスなどをもとにコンピュータが意思決定を行う一種のスマート技術である「コグニティブ・コンピューティング」のための基盤「Watson Foundations」を、英語版限定ながら日本国内でも提供していく。

ヴィヴェック・マハジャン
専務執行役員
ソフトウェア事業本部長
 ソフトウェア事業を統括するヴィヴェック・マハジャン 専務執行役員ソフトウェア事業本部長は、「SMACSがすべての基本になる」として、ソフトウェアのSMACS対応や、継続的な機能開発、企業の買収や提携、人材育成に力を入れる方針を示した。

 具体的なSMACS対応の例については、グループウェア「Lotus Notes/Domino」にソーシャル機能を強化した「Notes/Domino Social Edition」、データベースの「DB2」にインメモリ技術を活用したハイブリッドDB「DB2 BLU Accelerator」をラインアップしたことなどを紹介。また、エンドポイントセキュリティの「Trusteer」など、従来パートナーシップを結んできたベンダーとは異なる企業を買収し、SMACSをキーワードにして、製品のポートフォリオを拡充していることを説明した。

 人材育成については、今年1月にクラウドとビッグデータをテーマにして、全営業社員向け研修を行った。2月には、SMACS全体をテーマに全ソフトウェア事業本部社員向けの研修を行うほか、3月以降、社員向けと同様の教育プログラムを、パートナー向けにも展開していく。マハジャン専務は、「日本IBMのソフトウェア事業は非常に好調で、競合からシェアを奪っている状況。パートナービジネスを強化してきた成果といえる。大手SIerを含めて、日本のパートナーには当社ソフトウェア製品を高く評価してもらっているので、SMACS対応についても、積極的にパートナーの教育に投資していきたい」と話し、パートナーとの連携をさらに強化していく意向であることを強調した。

 IBMソフトウェアのクラウド化では、「PureSystems」のさまざまな設定を自律的に調整する仕組みである「パターン」の技術を、高機能パブリッククラウドのIaaS「SoftLayer」にも適用し、ハイブリッド・クラウドを提案する。(本多和幸)
  • 1

関連記事

日本IBM、「流通チャネル」を立て直す 主要取引先を3社に絞る

米IBM x86サーバー売却の衝撃 IT業界に広がる波紋

米IBMの年次イベント「PWLC」始まる、日本からは40社79名が参加

PWLC 2014、「IBMは変わる。ビジネスパートナーも変わってほしい」

外部リンク

日本IBM=http://www.ibm.com/jp/ja/

週刊BCN×日本HP 特別企画「いま選ぶべきビジネス AI PCとは」

スマホのように寄り添い、どこでも使えるHPのAI PC

× こちらから>>

AIで臨場感あふれるオンライン会議を実現するHPのAI PC

× こちらから>>

抜群の堅牢性で万が一の際も安心できるHPのAI PC

× こちらから>>

安心のセキュリティでビジネスを守るHPのAI PC

× こちらから>>

導入するだけで地球環境に貢献できるHPのAI PC

× こちらから>>