ニュース

日本IBM、新コンピュータ・モデル「Software Defined Environment」と新製品を発表

2013/06/17 18:34

 日本IBM(マーティン・イェッター社長)は、6月11日、ソフトウェアによる自動で最適なシステム資源の配置によって、継続的なビジネス変革を実現する新コンピューティング・モデル「Software Defined Environment(SDE)」を発表した。

 IBMが約8000社のユーザー企業のシステムを分析した結果、適用業務を構成するワークロードは、「トランザクション・データベース」「アナリスティック」「ビジネス・アプリケーション」「ウェブ/コラボレーション」の4種類に大別された。これまでユーザー企業は、これらのワークロードに対して手作業でサーバー、ネットワーク、ストレージの資源を静的に割り当ててシステムを構成していたが、運用コストが増大し、非効率だった。

 SDEは4種類のワークロードを抽象化し、サーバー、ストレージ、ネットワークを仮想化して、動的・自動で最適なリソースを配置する。SDEの提供する価値について、システム製品事業担当の三瓶雅夫専務執行役員は、「手作業で実施していたシステム構成を動的・自動的に実行するので、変化に迅速に対応できる。さらに、ITリソースの効率化を実現し、構築・運用・保守コストを削減する。また、ハイブリッドクラウドの容易な構築と、クラウドベンダーによるベンダーロックインからの解放を実現する」と説明した。

システム製品事業担当の三瓶雅夫専務執行役員

 同時に、SDEの実現要素であるSDN(ネットワーク仮想化)の新製品として、「IBM Software Defined Network for Virtual Environments VMware Edition(SDN VE)」を発売。既存の物理スイッチ網上に集中管理型の仮想ネットワークを構成することで、要求に応じてネットワークの構成や設定を柔軟に、動的に変更できる。システム構成や通信経路の変更には、機器の追加や個々の機器に対する手動の設定変更などが不要で、あらかじめ定義した優先度に従って自動で実行するので、管理の負荷やコストを大幅に低減する。数百台の物理スイッチがある既設IPネットワーク環境や、拠点をまたがったデータセンター間でも統合管理が可能だ。

 システム製品事業System x事業部ビジネス開発の瀧谷貴行氏は、「120台のサーバーを使用した場合、作業工数を従来型のネットワークの45分の1に短縮する。また、拡張性を従来型の4000倍に、コストを5分の1にすることができる」とアピールした。(真鍋武)

システム製品事業System x事業部ビジネス開発の瀧谷貴行氏
  • 1

関連記事

ネットワークの制約を打ち破るSDN ~インテグレータの新たなビジネスに

米IBM、「Power Systems」のLinuxサポートを拡大

日本IBM、BI基盤を提供するソフトウェアの最新版

日本IBM、エンタープライズ向けウェブアプリ実行環境構築ソフトの最新版

NI+C、オーアイエスコムがクラウドサービス基盤にPureFlex Systemを採用

外部リンク

日本IBM=http://www.ibm.com/jp/ja/