ニュース
早稲田大学、「日中ビジネス推進フォーラム」を開催、日中双方で中国IT市場を分析
2012/05/25 10:49
早稲田大学の遠藤教授は、中国の改革開放以来の目覚ましい経済成長の状況に触れて「日本が忘れかけているベンチャースピリットやスピード感、資金運営のあり方など、学ぶべきところがある」と話した。さらに、日中間には体制や商習慣の違いが多くあるものの、「異質な文化やビジネスとの出会いを契機としてイノベーションを起こしていくべき」と、同質的な国内だけのビジネスではイノベーションに限界があると日本のIT産業界を激励した。
NTTデータ経営研究所の豊田社長は、中国ビジネスの特色ある発展に触れながら、一方でビジネス環境の違いなど「中国固有のリスクもある」と指摘。だが、「リスクのないところにリターンはない」として、「日本の産業界は中国と一体となって世界のITを進化させるべきだ」と述べた。
CCIDコンサルティングの孫副総裁は、中国の情報サービス市場の規模を、「米国とEUに次ぐ世界第3位のポジションにまで拡大し、2011年の業界売上げは前年比16.03%増の1兆1856億元(約16兆円)に到達している」と説明。すでに日本の情報サービス市場の規模を上回り、2012年も同様の高い伸び率で成長している状況を解説したうえで、「中国ITC市場の投資に新たなチャンスが訪れている。CCIDコンサルティングを中国投資の窓口、ナビゲーター役として活用してほしい」と、日中協業に言及して講演を締めくくった。
パネラーによるプレゼンテーションでは、日系の有力ITベンダーやITコンサルティング会社、報道機関などが壇上に立った。
NTTデータ経営研究所の山上聰ローバルコンサルティング本部長は「グローバル・プロジェクトを成功に導くには」、インフォテリアの平野洋一郎社長は「国産ソフトウェアプロダクト、世界中国市場への挑戦」、ローソン(中国)投資の門脇浩彦IT総部総監は「中国におけるコンビニエンスストアの展開とITのあり方」、ドコモ(上海)通信技術の本間雅之董事総経理は「中国におけるモバイル関連ビジネスの可能性」、リムライン(上海)商務諮訊の石田浩総経理は「スマートフォンを利用した中国での交通安全支援」、日本経済新聞社の後藤康浩編集委員「日本にIT企業の中国再挑戦~どう戦うべきか」、BCNの奥田喜久男社長は「日本のIT企業は今、中国に土俵を拡げよう」と、それぞれのテーマでプレゼンテーションを行った。(安藤章司)
- 1
関連記事
<BCN REPORT>中国で伸びるIT分野 現地IT調査会社のデータで読み解く
<Industry Chart 業界の今を俯瞰する>中国情報サービス市場 経済発展でIT投資が急拡大! スマートコミュニティ構築も活発化
<Industry Chart 業界の今を俯瞰する>中国のネットサービス ユーザー5億人超えの巨大市場 政府は独自のネット産業育成に注力
<Industry Chart 業界の今を俯瞰する>中国の電子商取引(EC)市場 顕著な伸びを示す中国のEC市場 アクセス端末のすそ野拡大も続く
<逆転の衝撃>100兆円! 巨大化する中国市場 国内IT産業、新たな局面へ