ニュース

さくらインターネット、仮想専用サーバーサービスの選択可能OSを大幅拡充

2010/10/12 10:17

 さくらインターネット(田中邦裕社長)は、仮想専用サーバーサービス「さくらのVPS」に、ユーザーが選択可能なOSを拡充した「カスタムOSインストール」機能を追加した。

 「さくらのVPS」は、専用サーバーの自由度と共用サーバーの低価格が特徴の仮想専用サーバーサービス。これまで提供していた「標準OS」(CentOS 64bit版)に加えて、「Ubuntu」「FreeBSD」「Debian」「Fedora」の32bit/64bit版を追加した。

 「カスタムOS」は、WebブラウザでOS再インストールが完了する標準OSとは異なり、VNCコンソールでOSのインストーラが起動するかたちとなり、一般的なOSインストールとほぼ同等の手順でインストールが進行する。このため、パーティション指定が可能になるなど、標準OSよりも自由なインストール構成が実現できる。

 同社では、「カスタムOS」機能の追加とあわせ、リモートコンソール機能の一つとしてベータ版で提供していた「VNCコンソール」を、正式版として提供を開始した。
  • 1

関連記事

さくらインターネット 社長 田中邦裕

さくらインターネット、クラウドに特化したDCを北海道に建設

さくらインターネット、堂島データセンターのホスティング専用ラックを増設

さくらインターネット、完全仮想化を実現した仮想専用サーバーサービス

さくらインターネット、「さくらのマネージドサーバ」のCore 2 Duoプラン

外部リンク

さくらインターネット=http://www.sakura.ad.jp/

週刊BCN特別企画 ■■AI時代のIT需要を探る■■

エッジコンピューティングビジネスの勝ち筋
データ活用やAI導入の加速により、エッジコンピューティング技術を活用した
ソリューション提案が新たなビジネス領域に進出するチャンスとなっている

× こちらから>>