ニュース

マイクロソフト CSR活動で青森県とタイアップ ITイベントや地場ベンチャー支援も

2009/04/27 21:30

週刊BCN 2009年04月27日vol.1282掲載

 マイクロソフト(樋口泰行社長)は、ITベンダー向けイベント「青森県情報ビジネス創造フォーラム」を青森県などと主催した。マイクロソフトが社会貢献活動の一環として推進する「ITベンチャー支援プログラム」の今年度認定企業を発表。県内ITベンチャーのシンクとページワンを選出し、認定証を授与した。同プログラムで支援する都道府県は、佐賀県、高知県、鳥取県に次いで4番目になる。

 イベントは、地域社会貢献活動に積極的なマイクロソフトのITベンチャー支援内容や、ITビジネスモデルの研究成果を紹介し、県内の情報産業活性化を促進するために開催したもの。青森県とマイクロソフト、青森県情報サービス産業協会が主催した。青森県は、情報インフラは整備されているものの、インターネットの利用率が47都道府県中最も低く、ITの利活用が課題になっている。昨年度から2か年計画で情報産業を戦略的創造事業に選定、県内でのIT事業活性化を図っている。

 イベントでは、三村申吾・青森県知事が冒頭挨拶で登場。「ITを活用することにより、青森でも産業・雇用の活性化ができることを示したい」と力強く語った。また、マイクロソフトからは大井川和彦・執行役常務が出席し、同社の企業市民活動(社会貢献活動)について講演した。

 このほか、認定企業2社が自社ソリューションを紹介したほか、「ITを活用した地域からのビジネス創造」と題したパネルディスカッションを開催。青森公立大学教授の香取薫氏がモデレータとなり、マイクロソフトの長井伸明氏、青森県情報サービス共同組合の長内睦郎氏、ビジネスサービスの前田宏和氏、富士通東北システムズの米田剛氏、青森県商工労働部新産業創造課の佐々木明氏が登場。それぞれの見解を示しながら、活発に議論した。(木村剛士)
  • 1

週刊BCN特別企画 ■■AI時代のIT需要を探る■■

エッジコンピューティングビジネスの勝ち筋
データ活用やAI導入の加速により、エッジコンピューティング技術を活用した
ソリューション提案が新たなビジネス領域に進出するチャンスとなっている

× こちらから>>