ニュース
応研 「なりすまし」対策に静脈機提供 代理発注ミスを未然防止
2008/09/22 21:08
週刊BCN 2008年09月22日vol.1252掲載
同センサーは、富士通子会社の富士通フロンテックが製造・販売する手のひら静脈認証センサー「PalmSecure(パームセキュア)」。応研は富士通グループが提供するソフト開発キット「PalmSecure SDK」を使って、手のひら静脈認証の「連携モジュール」を開発。「大臣シリーズ」上での高精度なログイン認証を可能にした。岸川剛・取締役は「この『連携モジュール』と同センサーを使うことで、これまで必要だった個別カスタマイズを行わず、基幹業務のセキュリティを高められる」と、同センサーと「大臣シリーズ」とを連携させた利用を促す。
同センサーは、マウス一体型で2万8800円、手のひら静脈認証センサーだけのスタンダード型が2万5800円の2種類を用意した。「大臣シリーズ」ユーザーは、「連携モジュール」を今後1年間無償でダウンロードできる。同シリーズを新規に導入したユーザーも無償になる。販売を担当する東京本社の中村和人・営業部販売促進課主任は「中堅・中小企業の利用環境は、マルチユーザーになっている。責任者決裁を『なりすまし』て、ロットの大きな発注ミスをする事故も相次いでいる」との事例を披露し、内部統制のリスク管理上、こうした機能が必要と説明している。
- 1