ニュース
マイクロソフト 技術支援を強化 全国規模でセミナーを拡充
2007/10/01 22:22
週刊BCN 2007年10月01日vol.1205掲載
次期主力製品であるサーバーやデータベース、開発ツールの完成が近づいていることを受けて、既存技術との互換性や運用方法などについての問い合わせが増える傾向にある。セミナーでは次期製品の技術情報を交えながら問題解決に当たる。
今年度(2008年6月期)は支店網の拡充を図ったことなどから、集合セミナーの回数を大幅に増やす。今年度は昨年度の1.5倍余りの120回、延べ約3000人の受講を見込む。オンラインセミナーでは、仮想化技術を駆使して本物の次期Windows Serverのベータ版をユーザーが直接操作できるカリキュラムも用意した。今後も次期製品のコンテンツを増やしていく方針である。
昨年度は集中的に力を入れてきた出張セミナーは、集合セミナーを拡充することから規模を縮小して全国約100回、延べ約2000人の受講にとどめる。だが、集合・出張セミナーを足し合わせると受講人数は延べ5000人規模になる見通しで、前年度より規模、内容とも拡充する。自社エバンジェリストと開発・運用担当者との交流の場を増やすことで、「顧客満足度を高め、ビジネスの拡大につなげる」(森田益成・ITエンジニアテクノロジー推進本部長)ことを狙う。
次期Windows Serverは年内の完成を予定しており、開発ツールやデータベースの完成も近づく。アプリケーション基盤の.NETフレームワークのメジャーバージョンアップも行われる予定で、開発・運用担当者は最新技術の習得が必要になる。マイクロソフトではオフライン、オンライン両方のセミナーを駆使して技術支援に力を入れることで、次期主力製品のスムースな立ち上げを目指す。
- 1