ニュース

BSP LMIS対応で事業領域拡大へ 開発から運用までトータル管理

2007/09/03 22:20

週刊BCN 2007年09月03日vol.1201掲載

 ITシステム運用ソフト開発のビーエスピー(BSP、竹藤浩樹社長)は、独自に設計した次世代運用コンセプト「LMIS(エルミス)」に対応した新製品を、年内をめどに製品化する。これまで運用管理に軸足を置いた製品展開をしてきたが、LMISでは開発から本番稼働、運用に至るまでトータルに管理。ビジネス領域をITライフサイクル全体に広げることで事業拡大を目指す。

 LMISは、Lifecycle Management for IT Serviceの頭文字をとったもので、ITシステム全般のライフサイクルをカバーする独自のコンセプト。これに対応した新製品では、開発→テスト→本番稼働→分析・評価→改善の一連の工程をデータベース化し、開発や再構築にともなうトラブルを未然に防ぐことで、システムの信頼性や品質を高める。

 開発段階では順調に動いていたシステムが、いざ本番環境へ移行したとたんに既存システムとの不整合を起こすなどしてトラブルを起こすケースが後を絶たない。開発と本番稼働への橋渡しを支援する仕組みが十分でなかったことが背景にあり、今回のLMIS対応の新製品ではこの部分で重要な役割を果たす。

 また、現状では本番環境へ移行するためのテストなどにプロジェクト全体の工数の約4割を投入するといわれており、効率化が求められていた。LMISではシステムの設定情報などをデータベース化して、これまで主に手作業で行っていた設定作業を自動化することで人的なミスの軽減や作業効率を高める。本番移行にかかる「コストや時間を節約し、かつシステムの品質向上を図る」(竹藤社長)というものだ。

 主力の運用管理システム「A-AUTO(エーオート)」も、秋以降にメジャーバージョンアップを行う予定で、LMISと一体的に動作する機能を大幅に拡充する。運用管理では日立製作所やヒューレット・パッカードなど国内外の有力ベンダーと競合しているが、ITライフサイクル全般をカバーできるLMISをベースとした製品ラインナップを拡充することで競争優位性を強める考え。

 今年度(2008年3月期)の連結売上高は前年度比約10%増の44億円を見込んでいるものの、営業利益はLMISやA-AUTOなど新製品の開発投資を重点的に行うため、前年度比約42%減の6億円余りに落ち込む見通し。「今年度は持続的な成長の基盤」をつくることで、来年度以降の収益拡大を目指す。
  • 1