ニュース
セールスフォース・ドットコム ウェブサービスベンダーと協業 アプリと組み合わせて提供
2004/09/13 21:09
週刊BCN 2004年09月13日vol.1055掲載

セールスフォース・ドットコムは、7月下旬に企業の業種・業態に応じてユーザーインターフェイス(UI)やツールなどをカスタマイズでき、分析機能を強化した新製品「セールスフォース・ドットコム・サマー'04」をリリースした。これにより、ユーザー側で同社のCRMをカスタマイズするニーズが高まると予測。ウェブベースのアプリケーションを開発するベンダーやインターネット上でサービスを提供するASP、ISPに加え、IPベースのシステム構築をするCTI(コンピュータテレフォニーインテグレーション)ベンダーなどと技術面で協力関係を構築する。
例えば、モバイルパソコンやPDA(携帯情報端末)、携帯電話とセールスフォースドットコム'04を連動させたSFA(営業支援システム)として、営業担当者にリアルタイムの在庫情報を提供したり、ASP型のERP(統合基幹業務システム)や電子データ管理などと連携したシステム、UIをビジュアルに表現するサービスなどのソリューションを数多く提供していく計画だ。宇陀社長は、「セールスフォース・ドットコムと連動したソリューションは、ウェブサービス型のCRMという特徴から様々な利用形態に対応できる」という。アライアンスパートナーと共同で技術開発し、他社のアプリケーションやサービスをバンドルしたソリューションを今年度(2005年1月期)中に具体化する見通し。
一方、同社製品のツールを使いこなす専門技術者を養成するため、独自の「サーティファイ・プロフェッショナル認定制度」(仮称)をIT教育ベンダーなどと共同で立ち上げる計画だ。同社は、こうした戦略を本格化させ来年度(06年1月期)は、今年度の倍以上の企業にセールスフォース・ドットコムの納入を目指す。年度別の販売数は公表していないが、これまで国内で約550社が導入している。
- 1