ニュース

ソフトクリエイト ウェブで帳票入力、運用コスト削減を図る 年度内にはASP版を開発

2003/08/04 19:30

週刊BCN 2003年08月04日vol.1001掲載

 ソフトクリエイト(林勝社長)は、ウェブ上に表示した帳票イメージに直接入力できるウェブアプリケーション「クロスポイント」を9月から販売開始する。帳票出力できるウェブアプリは多数あるものの、帳票入力できるソフトは国内で初めてという。年度内には、ASP(サービスの期間貸し)版も開発する。

 クロスポイントは、ソフト開発のテラステーション(小林克彰社長)の技術を採用したもので、請求書や見積書など紙の帳票イメージをそのままウェブに表示できる。特別な表示ソフトは必要ない。

 従来のウェブ入力の方式とは異なり、入力効率が格段に高まる。(サンプル図参照)

 入力フィールドをクリックすると、基幹システムのマスターデータからリアルタイムで、瞬時に価格や在庫情報を集めてくる。また、個数を入力すると合計価格を算出するなど、表計算ソフト並みの計算能力と操作性を実現した。これらの機能はこれまでウェブでは困難だった。

 ソフトクリエイトの橋口和明・事業推進本部マーケティングセクション部長代理は、「作業効率が高まるのに加え、直感的な入力が可能になるため、操作指導などのコストを削れる」と話す。

 また、今年度(2004年3月期)内には月額料金制によるASP版の販売も始める。ASP版でも基幹システムとの連携が可能。

 開発元のテラステーションとは、独占契約ではないが、「基幹系システムとの連携部分や帳票テンプレートの多さを考えれば、他社より1年先行している。先行導入もすでに3社ある」として連携を強化していく。

 現在、100種類の帳票サンプルを制作しており、年内には1000種類に増やす計画。

 価格は50ユーザーが社内のみで使う場合は、サーバー込みで300万円前後。インターネットに接続し、広域で使用する場合はセキュリティの強化などで同1000万円前後から構築できる。ASP版の価格は未定。

 同製品はシステムインテグレータと協業して販売する。年度内は40案件を獲得し2億円の売り上げを見込む。製品専用アドレスはhttp://www.atled.jp/
  • 1

週刊BCN特別企画 ■■AI時代のIT需要を探る■■

エッジコンピューティングビジネスの勝ち筋
データ活用やAI導入の加速により、エッジコンピューティング技術を活用した
ソリューション提案が新たなビジネス領域に進出するチャンスとなっている

× こちらから>>