KeyPerson

デジタルは日本を変える

ソフトウェア協会 会長

田中邦裕

取材・文/齋藤秀平 撮影/大星直輝

2022/08/01 09:00

田中邦裕

週刊BCN 2022年08月01日vol.1933掲載

 ソフトウェア協会(SAJ)の会長が6月に交代し、さくらインターネットの田中邦裕社長が新会長に就いた。旧態依然とした業界構造などの課題が山積する中、国内のソフトウェア関連団体で最大級の組織のトップとして改革を進め、業界の発展につなげていく考えだ。とくに注力するのはデジタル前提の社会の実現で、「デジタルは日本を変える」と力を込める。
(取材・文/齋藤秀平  写真/大星直輝)

世の中の変化を捉えた人事

――6月8日付で会長に就任しました。今の率直な気持ちを聞かせてください。

 協会は歴史のある団体ですし、会長が20歳若返るということで、非常に身の引き締まる思いです。これまでは公認会計士出身の会長が4代続き、主にパッケージソフトの開発を中心とする企業の方が会長を務めてきました。荻原(紀男)前会長(現名誉会長・理事)は、どちらかというとアジャイル系の新しい開発に取り組んでおり、そこからクラウドサービスを提供する企業の代表である私が会長となりましたので、今、世の中で起こっているデジタル化に向けた変化をまさしく捉えたような人事になっていると感じています。

――会長に就任した経緯を教えてください。

 2019年秋に、旧コンピュータソフトウェア協会の今後について話し合うミーティングに参加しました。その際、将来についていろいろと語る中で、荻原前会長から「次期会長をやってみないか」とのお話をいただきました。それからは、お会いした際に毎回、荻原前会長から「田中さん、(会長を)やってね」と言われるようになりました。振り返ってみると、このミーティングで将来のビジョンを決めていく中で、中心的な役割を担わせていただいたことが、会長指名のきっかけになったと考えています。

――会長就任前は筆頭副会長を務めていました。その立場から組織はどのように見えていましたか。

 当時からベテランと若手の両方を役員に登用する方針が明確になっていましたので、私のスタイルに近いと感じていました。若手だけ集まっても影響力を及ぼせないですし、逆にベテランだけだと新しい成長性を獲得できなくなります。協会はうまくベテランと若手の両方が活躍している組織になっており、これこそが日本の目指すべきところだろうと思っていました。具体例を挙げると、ソフトウェアのソースコードをホスティングするクラウドサービス「GitHub」の使い方にしても、もっと規制を強化するべきではないかとの議論が出たとき、協会として、むやみやたらと制限するのはよくないと発信しました。エンジニアや若い人の感覚に近い発信ができるようになったのは、荻原前会長の運営の結果です。

――SAJが他の団体と違う点はどこにあると考えていますか。

 現場を知らずに、エンジニアや経営者、ベテラン、若手が感じていることを無視して机上で設計したとしても、物事は進みません。協会は、創業者や2代目、3代目といった、いわゆるオーナーシップを持った経営者の割合が多く、これがほかの団体とは大きく違う点になっています。比較的中長期の視点を持ち、かつ現場へのコミット力も強いのが会員の特徴で、そういった人たち全員が活躍できる組織づくりをこれまで進めてきたことは、協会のアイデンティティになっています。
この記事の続き >>
  • IT業界の課題について クラウドの振興が課題を解決
  • クリエイティビティを生かせる業界に

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

関連記事

ソフトウェア協会・田中邦裕会長の愛用ツール<びんがたのポーチ>

外部リンク

ソフトウェア協会=https://www.saj.or.jp/