KeyPerson
ハード起点にイノベーションを巻き起こす
NECプラットフォームズ 代表取締役執行役員社長
田熊範孝
取材・文/安藤章司 撮影/大星直輝
2022/06/13 09:00
週刊BCN 2022年06月13日vol.1926掲載
(取材・文/安藤章司 写真/大星直輝)
CPO兼務は“有言実行”の体制
──4月1日からNECプラットフォームズ社長を務める傍ら、NEC本体の最高製品責任者(CPO)を兼務しています。その狙いをお話しください。CPOは本年度新設した役職で、私が初代となりました。NECプラットフォームズはNECグループのハードウェア製造を担う中核事業会社であり、このハード製造の強みをNECグループ全体の強みとして顧客や市場に訴えていくのがCPOとしての役割です。つまり、CPOとして示した指針をNECプラットフォームズの社長として自ら実現する“有言実行”の体制ですね。
──NECはパソコンから距離を置いたり、リチウム電池、照明、ディスプレイ事業などの売却や撤退を進めたりしてきました。国内だけを見てもハードを持たない大手SIerやITコンサル会社が業績を伸ばしていることを考えると、ハード製造が一概に“強み”とはならないような気がします。
もちろんソリューション・サービスは重要であり、市場も伸びています。NECグループも本体のみならず、アビームコンサルティングやNECソリューションイノベータなどのグループ事業会社でビジネスを手がけており、競争力は高い。ライバル会社と比べて、ソリューション・サービスでNECの決定的な強みは何かと考えると、やはりハード製造の卓越した能力があることなんです。
ハード事業の再編は、ハード領域の強みを伸ばすためのものでしたが、ご指摘の通り、ハード事業が重荷になっているとの見方が一部にあるのかもしれません。そうした見方を正していくのもCPOの務めであり、NECプラットフォームズ社長としての役割だと考えています。NECグループは長年にわたって「よりよい製品、よりよいサービス」を掲げていますし、従業員一人一人にそうした考えが深く根づいています。
──具体的にはハード製造のどのあたりが強みになり得るのでしょうか。
分かりやすく言うと、技術的突破口は必ずハードから生じるということです。「イノベーションはハードから起こる」と言い換えてもよいでしょう。過去を振り返れば、レーダー開発から電子レンジが生まれ、核戦争に耐えうる通信網の研究からインターネットが普及し、大陸間弾道ミサイルの応用で気象予報やGPSに欠かせない人工衛星の軌道への投入が可能になりました。過去の例はたまたま軍事分野からの応用が並んでしまいましたが、人々の暮らしを一変させてきたのは、本質はハードウェア革新にあると考えています。
- 革新的ハードが優位性を生む
- ビジネス拡大へ、顧客層をより幅広く
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1