KeyPerson
社会を変革できるプラットフォームで日本を元気にしたい
Celonis 代表取締役社長
村瀬将思
取材・文/齋藤秀平 撮影/大星直輝
2022/06/06 09:00
週刊BCN 2022年06月06日vol.1925掲載
(取材・文/齋藤秀平 写真/大星直輝)
今が最も面白いタイミング
──昨年12月に社長に就任し、半年となりました。直近のビジネスの状況を教えてください。私が社長となった昨年12月は第4四半期(2021年11月~22年1月)の途中でしたので、今回、フルで四半期の経営に携わりました。第1四半期(22年2月~4月)のビジネスの伸び率は前年同期比4倍ほどになっており、グローバルの幹部らはこのスピードに大変驚いています。5期連続で2倍のペースで伸びているグローバルに比べると、日本の数字はまだ小さいですが、全体の成長に大きく貢献できたことには非常にやりがいを感じています。社員数も私が入社した時と比べると倍増し、年末には3倍以上になる見通しです。これまでの半年を振り返ると、ビジネスは絶好調で、今が最も面白いタイミングだと思っています。
──ビジネスが大きく伸びた要因はどのように分析されていますか。
新規で大手のお客様が増えたことが大きいです。新規のお客様は、ある一部分のプロセスの可視化に取り組み、うまくいくと全社への展開を検討していただけるようになります。われわれのプロジェクトは、完了までにかかる期間が1、2カ月と短いのが特徴で、第1四半期に製品を使い始めた新規のお客様が、第3、4四半期に全社規模で活用を始めていただけることを期待しています。
あとは社内の体制ですね。会社の規模が大きくなると、社員同士が自分たちの指標で物事を話しがちになります。今の私たちは、まだ少人数ということもありますが、営業やマーケティング、パートナーを担当している社員たちがワンチームになって業務を進めています。これはグローバルでも評価されているポイントで、成長に大きくつながっていると思っています。
──これまでの説明会で、今年は「日本のData Execution元年」とのメッセージを出されています。まだ日本ではなじみの薄い言葉だと思いますが、これについてはどう定義していますか。
Data Executionは、データを基軸として、ビジネスオペレーションを自動的に実行・管理することだと定義しています。日本では今まで、業務を進める際は経験や勘に頼ることが多かったと思っています。しかし、少子高齢化で経験や勘を持った人たちがどんどん少なくなっていくわけですから、これからはデータをベースとした仕組みが必要になるはずです。Data Executionの考え方はますます重要になると考えているので、しっかりと浸透させていきたいです。
- 複数部門にわたるプロセスは改善の金脈
- トップリーディングリージョンを目指す
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1