Special Issue
インプレス 自治体DXのこれからとITサービス業界の役割 自治体とともに、新たなサービスを実装していくために
2024/10/03 09:00
週刊BCN 2024年09月30日vol.2031掲載
これを自治体DXに当てはめると、デジタル技術やデータの活用による「顧客=地域住民」の利便性や行政サービスの向上について、その意義を住民と共有しながら進めていくこととなる。その“顧客ありき”の自治体DXとして、街の見守りにエッジAIカメラを利用する千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」や、フレイル(加齢により心身が衰えた病態)の検知に電力データを利用する千葉県市原市の事例を紹介した。
「自治体DXのこれから」という主題に関して志度氏は「スマートシティの構築では、デジタルツインを通して実社会を見直すことがテーマになる」と語り、日本全体で3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を進める「Project PLATEAU」をその例に挙げた。また、住民サービスのワンストップ化という観点では「個別最適な仕組みではなく、データ統合に基づくサービスの連携、全体の最適化が求められていくだろう」と話した。要は、より使いやすい住民サービスを実現するには、共通プラットフォームを構築して各サービスの脱サイロ化を図るとともに、データを軸とした新たなサービスの創出が重要だとした。
自治体DXの推進に向けてITサービス事業者がさまざまな製品やサービスを提供する中、業界にインパクトを与えるキーワードとして志度氏は「生成AI/AI」「エッジコンピューティング」「アジャイル開発/内製化」「サービス/デザイン」の四つを挙げた。「AIやエッジコンピューティングといった先端テクノロジーを基盤としながら、自治体とともに統合データを活用して新たなサービスを生み出すことが、ITサービス事業者の果たすべき役割だ」と志度氏は語り、そうした役割を担っていくためには、自治体のアジャイル開発や内製化との協業、豊かさを追求するためのサービスまたはデザインという視点が必要だと強調した。
自治体とともに新たなサービスを実装し、次なる時代のライフスタイルを生み出していくことができれば、ITサービス産業に対する期待値は今後さらに高まっていくと解説した。
- 1