Special Issue
ネットワールド <予告号>畔上編集長が今、いちばん気になるストレージ 徹底分析ネットワールドは開拓者だ!
2016/12/22 19:54
週刊BCN 2016年12月19日vol.1658掲載
ストレージのネットワールド
ネットワールドは開拓者だ。どこよりも早く、新しい技術や製品に取り組んできている。同社が扱う製品をみると、すべて一次店というだけでなく、国内初、アジア初、世界初が並ぶ。例えば、ストレージ。ネットワールドは6社のストレージ製品を一次店として取り扱っている。6社、それも一次代理店というのは国内唯一だ。各社の製品は、重複する分野のラインアップもあるため、1社のディストリビュータが複数社のストレージ製品を取り扱うのは難しい。
マーケティング本部
本部長
ネットワールドが最初に扱ったのは、EMCのストレージ製品。次に、NAS(ネットワーク接続型ストレージ)へのニーズから、ネットアップ製品の取り扱いを始める。その後、仮想化環境向けストレージのティントリ製品、以降はニンブルストレージ、IBM、ピュアストレージと広げてきた。
マーケティング本部
インフラマーケティング部
部長
HCIも“唯一”のバリューアディッドディストリビュータ
“本当の一次店”にこだわるネットワールドの姿勢は、ストレージに限ったものではない。最近注目のコンバージドインフラとハイパーコンバージドインフラ(HCI)においても、関連技術を身につけ、製品を検証することで、複数メーカーの製品を取り扱う“唯一”のバリューアディッドディストリビュータである。「どの製品も必ず社内で検証しているので、メーカーの信頼が厚い。EMCのHCI製品は、どこよりも早く一次店として取り扱いを始めることができた」と黒川本部長。しっかりした検証をベースに最適な製品を提案するため、リセラーの信頼も厚い。「多くのメーカーの製品を取り扱うことの相乗効果も大きい」(佐々木部長)という。
同じ分野で複数メーカーの製品を扱うという、無謀とも思える取り組みが、ネットワールドの強みとなっている。ディストリビュータのあるべき姿なのかもしれない。まさに、ネットワールドはディストリビュータの開拓者だ。
編集長の眼
2017年1月よりネットワールド特集として本編がスタートエンタープライズ分野の製品は、比較することが難しい。ましてやストレージ。製品や環境を用意するのが困難なほか、エンジニアにも高度な知識やノウハウが求められる。それゆえ、強いニーズがあるのも納得がいく。実際、各社のストレージにはどのような違いがあるのかも、気になるところだ。
ネットワールドは、そこに挑む類をみないディストリビュータである。では、競合する部分も多い複数メーカーの製品を扱うきっかけはどこにあったのか。製品の検証はどのように行っているのか。そして、バリューアディッドディストリビュータとして、オンリーワンの地位をどうやって築いたのか。ネットワールドがここまでストレージにこだわってきた原点は仮想化にある。次回以降で社長の森田晶一氏にインタービューを行い、ネットワールドの取り組みを連載として追っていく。
- 1