Special Issue
ネットワールド 構築と運用の効率化でオペミスをなくす インフラ全体を自動化する「Puppet Enterprise」
2016/02/29 19:55
週刊BCN 2016年02月29日vol.1618掲載
クラウド&セキュリティソリューション課 シニアスペシャリスト
奥井孝弘
マーケティング本部 ソリューションマーケティング部
クラウド&セキュリティソリューション課
綿引来美
SI技術本部 データセンタソリューション課 係長
富田章義
企業のITインフラ全体の
構成管理を一括で自動化
ITインフラの管理が複雑化するなか、サーバーのOSやミドルウェア、アプリケーションなどのシステム構成を自動で一括管理するツールに注目が集まっている。構築や運用の負荷を軽減して運用コストを抑制すると同時に、人手による作業で生じがちなミスを減らし、運用品質を向上させることができるためだ。このようなツールの一つが、オープンソースソフトウェアの「Puppet」で、サポート付商用版として販売されているのがPuppet Enterpriseである。 「Puppetがほかのインフラ自動化ツールと大きく異なるのは、サーバーだけでなくストレージやネットワークも含めたインフラ全体をカバーできる点。例えばサーバーをスケールアウトするときには、追加したサーバーが使うストレージやネットワークの設定も同時に必要となるが、そこまで含めて自動化ができる」と、ネットワールドの富田章義・SI技術本部データセンタソリューション課係長は説明する。
Puppet Labsは、サーバーや仮想化基盤はもちろん、ストレージやネットワークのベンダー、さらにはクラウド事業者まで、非常に広範なエコシステムパートナーを有している。そのため、インフラ全体を幅広く管理できるのだ。
奥井孝弘・マーケティング本部ソリューションマーケティング部クラウド&セキュリティソリューション課シニアスペシャリストは、「われわれがPuppetを選んだポイントは、まさにそのエコパートナーの多さと利用実績だ。最近ではIT自動化と統合システム運用管理との連携が進んでおり、自動化とガバナンス確立の両立が可能となっている」と語る。
専門知識いらずの「マニフェスト」
ミスなく容易にインフラ設定
Puppetはその使い方も特徴的だ。まず最初に、インフラ管理者が人手で作業する際に使う手順書やパラメタシートに相当する内容をコード化し、「マニフェスト」と呼ばれる設定情報を作成する。このマニフェストでインフラ設定を抽象化することで、インフラに対する専門知識をもっていないシステム担当者やユーザーでも、容易にミスなくインフラ設定が変更できるようになる。さらにPuppet EnterpriseならGUIでの管理も可能だ。異なる用途の複数のサーバーに対し、共通するサービスをポリシーで一括適用することができ、例えば、ぜい弱性が発見されたサービスを全サーバーで一斉対処するなどの場面にも役立つ。 「このマニフェストは可読性が高い形式で記載しているので、誰がみても誰がつくっても同じようにでき、転用も容易だ。また、Gitなどのバージョン管理ツールで扱うこともできる。Puppetのコミュニティでは、多彩なマニフェストを登録したサイト『Puppet Forge』を運用しており、それらを活用することも可能だ」と、クラウド&セキュリティソリューション課の綿引来美氏は説明する。
評価や検証が可能なPuppetの環境を提供
日本でもPuppetのコミュニティが発足
ネットワールドがPuppet Enterpriseの取り扱いを開始してから1年にも満たないが、多くの企業から問い合わせがあるという。同社では、自社内の検証センターGARAGEにPuppetの環境を用意し、希望する企業に評価や検証の場を提供している。GARAGEには、ほかのネットワールド取り扱い製品も揃っており、その多くはPuppet Labsのパートナーとも重なっているため、ユーザーの環境に合わせたリアルな検証にも対応できるという。 Puppetの日本国内でのコミュニティも発足しており、すでに15年10月と16年1月にユーザー会が開催されている。綿引氏は、「第2回になると質疑も活発になり、皆様の関心の高さがうかがえる。当社では、ほかにPuppetに関する勉強会なども行っているので、こうした機会には、ユーザー側のニーズや課題なども積極的に伝えていただきたい」との考えを示している。
「インフラ全体を自動化する Puppet Enterprise」について
http://www.seminar-reg.jp/bcn/survey_networld0331/
- 1
関連記事
ネットワールド、ナックが「NetApp FAS2552A」でストレージ基盤の性能向上
ネットワールド、コンバージド・インフラ「SmartStack」の取り扱いを開始