Special Issue
<ユーザーに安心・安全を届ける フィルタリング大特集>#2 主要4社がフィルタリング市場の今後を語る ビジネスチャンスはまだ眠っている
2012/05/10 19:56
週刊BCN 2012年05月07日vol.1430掲載
販社との情報共有が市場拡大のカギ
──フィルタリングソフト市場を拡大するうえで、販社の協力は不可欠だろうと思います。そこで、パートナー企業へのメッセージなどをお願いします。松下(ALSI) 販社様とは、単なるパートナー企業という位置づけではなく、一つの事業を共に進めている本当の意味でのビジネスパートナーと認識しています。だからこそ、当社のフィルタリングソフトにかける思いを共有し、お客様に届けてほしいと思っております。実際に、フィルタリングソフトの有用性のポイントを、要領よくお客様に伝えていただいていたり、ユーザー環境の違いや変化を察知して、時にはコンパクトに、時には周辺ソリューションや運用サービスと一緒にご提案いただいている販社様は、より多くの受注に結びついているようです。
雪永(キヤノンITS) お客様のことを深く理解している販社様は強いですね。「お客様のネットワークがいつ更新されるのか」「来期の予算がどの程度で、リプレースに関するリクエストがどのようにくるのか」という細かい点を把握しています。このようにビジネスを計画的に進めている販社様とは、信頼してビジネスをすることができますね。
瀬川(デジタルアーツ) われわれはまず、お客様の求めるニーズに合わせて、クラウドサービスやサーバー型などフィルタリングソフトのメニューを豊富に揃えていくべきではないかと考えます。そして次に、この思いを共有できる販社様と手を組むこと。これによって、本当の意味で顧客満足度を高めることができると思っております。
吉田(トレンドマイクロ) 当社が提供する商材に、さらに付加価値を付けて、お客様にソリューションを提供する販社様は心強いですね。例えば、ゲートウェイの位置にフィルタリングを導入するにしても、プロキシやネットワーク構成・冗長化などが合わせて必要になります。こうしたサービスをセットで提供できる販社様と手を組み、お客様のサポートを充実させたいと考えます。
伸びるスマートデバイス フィルタリングの役割が問われる
──最近は、法人向けにスマートフォンやタブレット端末などの「スマートデバイス」が浸透しています。こうした端末に対するアプローチについては、どのようにお考えでしょうか。瀬川(デジタルアーツ) 今後のフィルタリング市場は、スマートデバイスに向けた取り組みが重要なポイントになるのではないでしょうか。スマートデバイスは、現在はまだ普及段階にあり、セキュリティ対策は二の次になっているというのが実情です。「今はスマートデバイスを自由に使わせたい」と思われているお客様も少なくありません。現状では、われわれとしては市場動向を静観しているところですね。
雪永(キヤノンITS) スマートデバイスが便利な道具であることは周知の通りです。しかし、スマートデバイスの普及段階からセキュリティを施して制御するということは、とても勇気のいることです。企業内でスマートデバイスに関するポリシーやルールが明確に定まっていない以上、セキュリティを施していないことでどのようなデメリットがあるのか、なかなか伝えづらいジレンマもあります。当社では、ユーザー様のニーズに対して、カスタマイズなどで一部対応している状況です。
松下(ALSI) スマートデバイスに関しては、情勢分析をしているところです。スマートデバイス市場の現況をみると、ユーザー様自身が活用方法を模索している段階であり、セキュリティの在り方も黎明期、発展期と捉えています。当社はパソコンやインターネットの普及期に、「これだけ便利な使い方がある」「しかし、情報漏えいやウイルスなどの危険性があるデメリットもある」「だからセキュリティも検討する必要がある」という順序で啓発活動を行った経験があります。スマートデバイスに関してもこの流れで、明確に啓発していく段階にきていると感じています。そのひとつとして、日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)で、利用ガイドライン策定に関わりました。
吉田(トレンドマイクロ) スマートデバイス用のセキュリティ製品を望む声はとても多いですね。実際に、当社ではアップルのiOSが発表された後、すぐにスマートフォン向けの製品をリリースいたしました。しかし、そのなかで課題がみえてきたのも事実です。標準搭載のブラウザでセキュリティ製品を開発する際、スマートデバイスの仕組みが非常にクローズドになっているので、結果としてセキュリティ機能が限定されることがあります。今後、フィルタリング市場をさらにステップアップさせて、ユーザー様の期待に応えるためには、スマートデバイスを提供するベンダー様のご協力が不可欠になってくると思います。
| ||
大手SIerや外資系企業などへの転職歴をもつ。これまで担当した分野は、サーバーやストレージなどのハードウェアからネットワークセキュリティまで幅広い。 | ||
過去10年間、フィルタリングの利用形態は変わっていない。 今こそ、新たな提案を。 |
瀬川(デジタルアーツ) 確かに、スマートデバイスのセキュリティについてセミナーを開くと、反響はとても大きいですね。ユーザー様のニーズが高いことを実感していますが、スマートデバイス市場が伸びるなかで、どのようなスタンスで訴求していけばいいのか悩みは尽きません。会社支給の端末以外にも、私物の端末の持ち込みを許可する「BYOD(Bring Your Own Device)」という考え方もあり、さまざまなセキュリティのスタイルが考えられる時代になったと感じます。これらの点がクリアになれば、フィルタリング市場は、スマートデバイス向けにも拡大できると確信しています。
メーカー間の連携を強化し業界全体の発展を目指す
──最後に、今後の市場拡大に向けた意気込みをお願いします。松下(ALSI) インターネットは安心・安全に使えることが当然でなければなりません。そのための方法の一つとして、フィルタリングソフト市場が生まれたと考えます。われわれが安心・安全なインターネット環境を提供することで犯罪が減少するほか、インターネットをさらに活用して経済の発展にもつながる。このような点をこれからも訴求し続けていきます。
雪永(キヤノンITS) 今後、ユーザー様のニーズに応じて、クラウドサービスなどフィルタリングソフトのメニューを広げていく可能性は大いにあります。そのなかで一社だけではなく、各メーカーが足並みをそろえてサービスを本格化させていけば、より効果があるのかと思います。
瀬川(デジタルアーツ) フィルタリングソフト市場を次のフェーズに上げる取り組みの一つとして、当社では、標的型サイバー攻撃対策機能を32bit版/64bit版すべての「i-FILTER」ユーザーに4月2日より提供開始しました。今後はメーカー間で意見交換を続けながら、業界全体が発展できるような仕組みづくりができればと思います。
吉田(トレンドマイクロ) 次の10年を支えるフィルタリング機能やサービスをご提案し、インターネットを有効にご利用いただくことが市場に対する責務と考えております。もちろんスマートフォンなどマルチデバイスやクラウドでのさらなるご提供など、新たな取り組みを積極的に行う必要があるのではないでしょうか。
──貴重なご意見を数多く披露していただきました。各社のますますのご発展をお祈りしております。
関連記事
デジタルアーツ、「出口対策」を強化した次世代のウェブフィルタリングソフト
ALSI、ウェブフィルタリングソフトにGoogle Appsへのログイン制限機能など追加
<セキュリティソリューション特集>キヤノンITソリューションズ ウェブフィルタリングソフト新版
トレンドマイクロ クラウド型のURLフィルタリング発売 持ち出しPCにフィルタリングが可能
外部リンク
アルプス システム インテグレーション=http://www.alsi.co.jp/