Special Issue

<x86サーバー座談会2010>上位メーカー集結、今後の展開を徹底討論

2010/07/22 19:56

週刊BCN 2010年07月19日vol.1342掲載

 どん底を味わった2009年のIT産業界。x86(PC)サーバーも例外ではなく、メーカーは昨年、最悪の時期を過ごすことを余儀なくされた。しかし、2010年に入って、ユーザー企業の情報システム担当者は、我慢していたサーバー投資を復活し始め、市場は好転した。回復期に入ったマーケットで、主力サーバーメーカーはどのような販売戦略、パートナー支援策を手がけるつもりなのか。「週刊BCN」編集部では、有力メーカー5社のキーパーソンに集まっていただき、座談会を開催した。それぞれの発言から、現在とこれからの市場がみえてくる。


NEC × デル × 日本IBM × 日本HP × 富士通

出席者:
富士通
プラットフォームビジネス推進本部
PRIMERGYビジネス推進統括部 統括部長代理
芝本隆政氏
日本IBM
システムx事業部
事業部長
小林泰子氏
NEC
プラットフォームマーケティング戦略本部
統括マネージャー
浅賀博行氏
デル
SMBマーケティング本部
シニアマネージャー エンタープライズブランド
木口弘代氏
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)
インダストリースタンダードサーバー事業本部
製品マーケティング本部 本部長
橘一徳氏

司会:「週刊BCN」編集部 木村剛士



市況は確実に底を打った
「昨年末から好転」が共通見解

 ──まずは簡単な自己紹介と、担当部門の業務を教えてください。

NEC 浅賀博行氏
 浅賀(NEC) x86サーバー「Express5800シリーズ」やUNIXサーバー、ストレージ、ソフトウェアを中心としたプラットフォーム製品関連の商品企画およびマーケティング業務を担当しています。私が所属するビジネスユニット(BU)は、今年度よりPBXやスイッチ、ルータなどのネットワーク機器も加わり、「情報」「通信」問わず、プラットフォーム製品のマーケティング全般を手がけています。

 木口(デル) デルは、ワールドワイドで「LE(ラージエンタープライズ)」「SMB(従業員数500人以下の中堅・中小企業)」「パブリック(公共機関)」「コンシューマ」と大きく4つの事業会社があり、日本法人も同じように分かれています。私が所属するのはSMBで、サーバーやストレージ、ネットワーク機器などの拡販に向けた営業支援やブランド戦略立案などのマーケティング業務を行っています。

 小林(日本IBM) 営業からマーケティング、テクニカルセールスまで、x86サーバー「IBM System x」に関連する全業務を手がけています。2009年の12月末までは、システムx事業部のなかの営業部門を統括していましたが、今年1月から「IBM System x」に関連するすべての業務を指揮しています。

 橘(日本HP) 本社が開発した製品を日本市場で発売するためのさまざまな準備を進めています。価格設定や販売支援ツールの作成、セミナーの開催、広告宣伝の戦略立案など、日本市場で拡販するためのさまざまなプランづくりを担当しています。

 芝本(富士通) 私が所属する「プラットフォームビジネス推進本部」は、サーバーやPC、ミドルウェアなどのプラットフォーム系製品のマーケティング業務を担当する部門です。そのなかで私は、x86サーバー「PRIMERGY」を担当し、普及・促進施策を手がけているほか、営業担当者とパートナー企業様が、ユーザー企業様から伺ってきた要望を伝えるなど、営業と開発部隊の“橋渡し役”も担っています。

 ──今後の事業戦略を聞く前に、まずは今年上半期(1~6月)を振り返って、販売状況と市場の感触をお聞かせ頂ければと思います。

デル 木口弘代氏
 木口(デル) 大企業の投資意欲の改善が報じられていますが、それに比べてSMBは回復時期が遅れがちです。とはいえ、年明けから好転したと感じておりますが、従来以上に投資に対する高い効果を求めていると実感しています。

 小林(日本IBM) 09年の後半から回復傾向だと思います。今年1~6月は、前年同時期と比較するとプラス成長に転じています。ユーザー企業様の情報システム部門の方々も、09年は新たなテクノロジーに投資したいけれども、かなり我慢されていた部分があったのだと思います。それが昨年末を境に、ユーザー企業様が徐々に投資できる環境に入り、商談が増え始めていると考えています。

 橘(日本HP) 昨秋までは本当に市況が厳しかったと思います。市況の急速な悪化で、他の業界同様、在庫調整に非常に多くの労力を割きました。ただ、年末に入ると、徐々に前年同期と比較した時のマイナス幅が狭まり始めました。今年1~3月には、年度末需要が本当に例年通りあるのか分かりませんでしたが、蓋を開けてみると需要は強かったです。4月以降も需要は底堅く、昨年の同時期と比較してプラス成長を続けています。「底は打った」という感触を得ています。

[次のページ]

関連記事

<ストレージ座談会>成長の機運高まるSMB向けストレージ

日本IBM x86サーバーの新事業部長が語る戦略「3年後にシェア2倍に」

<特別企画>x86サーバーの市場動向 マーケットは依然厳しく

<サーバーソリューション>Phase.1 サーバー座談会 有力x86サーバーメーカーの市場観と戦略

<プリンタメーカー座談会>2010年度もエコとコスト削減が主テーマ 官需を中心にモノクロ機需要増す(前編)