Special Issue

サンディスク 徹底的な「付加価値」製品で3年連続トップシェアの快挙

2010/01/28 19:55

週刊BCN 2010年01月25日vol.1318掲載

 先行き不透明な市況感により、コンシューマユーザーの間で低価格製品を求める傾向が高まっている。そんななか、サンディスクは大容量や高速のハイパフォーマンスにフォーカスした「付加価値」を追求した製品で、単価下落を抑えながらBCNランキングのメモリカード部門で3年連続トップシェアの快挙を遂げた。さらなるカメラの高画素化、HD動画撮影機能の普及などにより、ユーザーはより大容量かつ高速なメモリカードを求めるようになっている。こうしたニーズへの対応が功を奏したのだ。

メモリカード部門

大容量と高速のハイパフォーマンスにフォーカス

価格二極化の状況下で
ユーザーにマッチした製品を投入


マーケティング部
ディレクター
大木 和彦 氏
 2008年秋からのリーマン・ショックによる世界同時不況がおよぼした厳しい市場環境下、09年前半はコンシューマユーザーの購買意欲が低価格帯の製品に向かう傾向を高めてきた。とくに、直接的な購買理由に挙げられる「メイン商材」のハードの価格下落が加速、それに付随するように周辺機器も価格が下がった。多くの製品カテゴリで、「負のスパイラル」が起こった。

 そのようななか、フラッシュメモリカードメーカーの大手としてワールドワイドで名を轟かせているサンディスクでは、一線を画す戦略をとった。メモリカードがハードを生かす製品であることを訴求。マーケティング部ディレクターの大木和彦氏は、「徹底的に付加価値を訴求しました」と語る。

 まずとった策として実施したのは、大容量化のニーズをユーザーに提言してきたことだ。大木氏は、「デジタル一眼レフカメラをはじめ、携帯電話のカメラ機能強化やゲーム機のカードスロット内蔵などで、ユーザーがメモリカードに求める容量はますます増える傾向にあります。昨年11月にPSP goが販売されましたが、16GBのメモリが内蔵されていることが影響して、メモリースティックマイクロ(M2)の16GBが良く売れています」という。次に大容量のデータを処理する上では高速カードが必要だ。「例えば、デジタル一眼レフカメラでは、高解像度のモードに設定して撮影する人が多いので、処理速度を上げてシャッターチャンスを逃さないことが重要になってきます。また、撮影データを保存する際も処理速度が遅いと、ユーザーはストレスを感じるのではないでしょうか」とみている。

 ユーザー、特にプロ志向の高い方のニーズに応えた究極の製品は、コンパクトフラッシュカードの「エクストリーム プロ」だ。世界最速の大容量カードとなるこの製品は、64GBの容量に超高速90MB/秒の読取り/書込みを実現している。このような製品を市場にいち早く投入することにより、一段と多くのユーザーから支持を得た。同社はワールドワイドで確固たる地位を築き、日本でも多くのユーザーが絶対的な信頼を寄せている。ハイパフォーマンスのメモリカードを市場投入したことで、09年後半には高付加価値のメモリカードを求めるユーザーが増え、同社の製品を購入する傾向が一段と高まった。これがBCNランキングで3年連続トップシェアを獲得した所以である。

付属品の価格は10%を訴え
販売店の利益確保につなげる


メモリカード部門
 サンディスクが価格下落を抑える付加価値製品の発売を追求しているのは、「カードなら何でも良いのでは?」といった意識を変えることが目的だ。これは販売店のみならずユーザーのメリットにもつながる。「例えば、ユーザーが求めていたスペックのデジタルカメラを見つけて購入したとします。そのカメラのアクセサリは何でも良いと考えるでしょうか?」と、大木氏は問いかける。答えはノーだ。そのカメラのスペックを最大限に活かすことができるアクセサリを選びたいと思うのは当然のことである。これは、こだわりのユーザーに限らず多くの一般ユーザーにも当てはまることだろう。アクセサリは、販売店にとっては適正な利益を確保するためには重要な商材である。価格を訴求するあまりにユーザーのメリットを損なうようなことがあっては、販売店、ユーザーの双方にとってマイナスである。メモリカードで考えた場合、「デジタルカメラ用メモリカードであれば、デジタルカメラ価格の10%程度を目処にお薦めいただければ、スペック的にもハードに見合った製品がお選びいただけると考えています」と、大木氏は説明している。

 付加価値を追求するのは製品だけにとどまらない。販売促進で、メモリカード業界で他社が無機質になりつつあるプロモーションを「根底から覆します」(大木氏)という方針を示している。

 例を挙げれば、ナショナルジオグラフィックチャンネルとタイアップし、「地球を記録に残したい。」というキャッチフレーズで、「美しい地球の姿を次の世代へ伝えていく」というコンセプトを通じて、今ここにしかない一瞬を高品質の写真や映像で撮るだけでなく、サンディスクの安心のメモリカードに残すことにもこだわっていただきたいとアピールしている。こうした取り組みは、“デジタル写真が価値あるもの”を訴求する目的がある。大木氏は、「撮影のワクワク感や写真や映像を記録していくことの楽しさは“プライスレス”であるということを伝えていきたいと考えています。そのなかで付加価値のあるメモリカードを訴えます」としている。また、スペックを説明したPOPや注文カードなどでユーザーが適したメモリカードを購入しやすい環境も整えている。

 サンディスクがワールドワイドにおいてフラッシュメモリカードのトップベンダーに君臨し、多くのユーザーから信頼されているのは、製品面や販売面などで付加価値の提供に力を入れているためだ。「ユーザーの意識は変化し続けますので、当社も進化し続けなければなりません。10年も引き続き付加価値を追求していきます」と大木氏。メモリカードが、買う側であるユーザーと売る側である販売店の双方にメリットをもたらす重要な製品と訴えることに挑戦し続ける。

(左から)エクストリーム SDHC、エクストリーム・プロ・コンパクトフラッシュ、microSDHC、ウルトラ・メモリースティックPRO-HGデュオ
  • 1

関連記事

サンディスク、転身から1年、ポテンシャルが高い日本市場でトップを走る自信

BCN、「BCN AWARD 2010」表彰式 今年は一般ユーザーも出席

外部リンク

サンディスク=http://www.sandisk.co.jp/