Special Issue
<データセンタービジネス特集>多様化進むデータセンターサービス
2009/07/23 19:56
週刊BCN 2009年07月20日vol.1293掲載
リンク
新しいデータセンターサービスを開始
ホスティングとハウジングのメリットが融合

「at+link コロケーションサービス」は、データセンター(DC)の場所だけ貸すハウジングサービスと、万全なサポート・サービスが得られる専用ホスティングサービスの中間的な位置づけだ。一般的なハウジングサービスはDCの場所を借りるだけなら安いが、サポートは期待できない。ちょっとした障害が起きた場合でもユーザーはDCに足を運んで復旧させる手間がかかる。一方、専用ホスティングではさまざまなサービスを受けられるが、課金単位がサーバー毎になるため、規模が小さければ専用ホスティングのメリットは大きいものの、サーバー台数が数十台におよぶ大規模のシステムではコストがかさむ傾向がみられる。
そこで打ち出したのが、サービスの内容が選べる新しいメニュー体系を備えた「at+link コロケーションサービス」である。2009年7月から提供を開始したこのサービスの基本構成は、サーバーを収容するラック(1ラックから利用可能)と通信回線、電源管理などのベーシックサポート(無償)の3つ。通信回線は帯域保証型・通信速度が10Mbpsのタイプで月額7万円(税込、以下同じ)と、このタイプでは業界最安値に設定した。ラックと回線のみを使う場合の利用料(初期費用は除く)は、1ラック21万円、回線7万円の月額28万円から利用できる。

サービスレベルの内訳をみると、「レベル1」がユーザーのリクエストによる復旧作業。「レベル2」が1の内容にプラスしてシステムを自動監視。異常発生時に素早くユーザーへ通知する。「レベル3」は2の内容とマニュアルによる障害時の初期対応が加わる。at+linkのユーザー分布は、ネット系企業や新規事業を担当する部門、ベンチャー企業など、「初期投資を最小限に抑え、ビジネスの拡大に従って順次拡大していくケースが多い」(サービス開発の中島弘基マネージャー)という。
おしなべてユーザーのITリテラシーは高く、サービスレベルを自らの判断で選択したいというニーズは高い。リンクでは、今年9月末までラックと回線の初期費用を無料にする「Wゼロ円キャンペーン」を展開し、ユーザー獲得に力を入れる。
リンク=http://co-location.at-link.ad.jp/