Special Issue
<セキュリティソリューション特集>需要高まる情報セキュリティ
2009/03/12 19:56
週刊BCN 2009年03月09日vol.1275掲載
ワンビ
予防対策のセキュリティで安心ですか?
データを遠隔消去するセキュリティとは
セキュリティ商品開発や物流・販売に注力
トラストデリートで事後対策を実現
これまでのセキュリティ製品は、予防対策が中心で、事後対策については十分ではなかった。しかし、万全を期したからといって、情報漏えい事故を100%防げるという保証はない。現に、多くの企業がセキュリティ対策を導入している今も、情報漏えい事故は相次いでいる。

さらに同製品は、データ消去時に、その証明として「消去確認証明書」も発行する。まさに、情報漏えい対策の最後の砦となるソリューションだ。「金融機関や大手企業、中堅・中小企業など、幅広いお客様に導入されています。機密保護を実現できるとして、モバイルPCだけではなく、デスクトップPCに導入するお客様もいらっしゃいます」(板井氏)。
「トラストデリート」は、大規模導入時でも容易に導入できるように、CSVによるクライアント一括登録やサイレントインストールに対応している。クライアントの自動登録も可能だ。数万台規模のインストールでも、管理工数はほとんどかからず導入できる。すでにある大手金融会社では4000台以上が稼働しているとのことだ。
「ソフトウェアですから、パソコンが起動していなければ利用できません。しかし今後トラストデリートは、インテルvProテクノロジーに対応し、電源が切れているPCの電源をONにし、データを消去することができるようにもなります」とのことだ。またSSDなどのフラッシュメモリにも期待しているという。「SSDは揮発性のメモリを媒体にしていることから、データを一瞬で完全に消去できます。このテクノロジーとトラストデリートを併用すれば、より早く、より確実なデータ消去が実現するでしょう」(板井氏)。
事後対策に着目したという点で、「トラストデリート」は、これまでのセキュリティ商材とは異なるアプローチを示した。アイデアはシンプルだが、その効果は大きい。ユーザー企業はもちろん、新規市場を開拓する商材としても、パートナー企業から注目を集めている。
ワンビ=http://www.onebe.co.jp/