Special Issue
<仮想化ソリューション特集>「サーバー統合」「グリーンIT」などに応える「仮想化」ソリューション
2008/06/23 19:56
週刊BCN 2008年06月23日vol.1240掲載
中堅・中小企業もターゲット 「仮想化」市場のすそ野が広がる
集中から分散 そして統合型へ企業の情報システムは、メインフレームとダム端末による集中型で使われてきた。その後オープン系システムがトレンドとなり、クライアント/サーバーシステムによる分散化が進んだ。PCサーバーなどコストパフォーマンスが向上したことで、拠点・部門などで数多く導入された。その結果、複数システムが乱立する結果となり、管理・維持コストが増大する結果となった。
企業のIT投資の中身をみると、たしかにITコストは増大している。しかしIT投資のほとんどは、既存システムの運用コストに費やされ、企業競争力を強化する戦略投資に活用できていない。特に、分散型システムを運用している場合、それぞれのシステムの保守費用、ライセンス費用などがシステムの分散に伴って増大してしまう。あまりにも膨大な分散システムは、満足に管理することすらできなくなる。その結果、企業側が適切にコントロールできない状況に陥っているのが現状だ。
部門や拠点に分散設置されたサーバーは、管理・運用性が低くセキュリティ面でも課題が多い。そのため、一元管理して、管理・運用性を高め、セキュリティを向上させようとする動きが顕著となっている。マシンルームなどに集中設置したり、データセンターなどを活用するケースも増えてきている。複数システムを統合して運用しようとする統合型への潮流が出始めているのである。最近では、より効果的にサーバー統合を進めるため、効率的にスペースを活用できるブレードサーバーなどを活用する企業が増えているようだ。
ITコストを削減しながら戦略投資を増やすためには、運用コストを徹底的に削減するほかない。そこで注目されているキーワードが「サーバー統合」であり、「仮想化」である。統合型が注目されているのは、これらの課題に対する1つの解答であるからだ。
中堅・中小企業でも、分散しているサーバーの設置場所を集中させるロケーション統合が進んでいる。それだけではない。複数のサーバーアプリケーションを1台の大型サーバー上に移植したり、仮想化ソフトを使って複数のサーバーを統合していく企業も増加傾向にある。「仮想化」は、すでに大規模システムのトレンドではなく、中堅・中小企業でも現実的に導入されるソリューションと認識されているのだ。
サーバー統合を加速する「仮想化」の土壌が整う
現在、市場ではマルチコアCPUが普及し、CPUの集積度も2コアから4コアに進化した。近い将来には、8コアのプロセッサも市場に投入される。CPUのパフォーマンスが向上したことで、仮想サーバーを導入しやすい土壌が整いつつある。また、物理サーバーの設置台数を減らすことで物理的な管理工数の削減を実現するほか、仮想サーバーを活用することで、消費電力・発熱といった課題も解決できる。グリーンITという観点からも仮想化に対する期待は大きい。仮想化は大きなビジネスチャンスとなっているのだ。
サーバー統合や仮想化により、物理的なサーバーの設置台数が減少する。そのため、ハードウェアだけでなく、SIも含めたビジネス展開が必要になってくる。仮想化されたサーバーの導入台数が増加することで、信頼性の高いサーバーやストレージを求めるニーズやコンサルティングやSI構築などのビジネスは拡大するとも予想されている。
しかも、仮想化環境では、Windows NT 4.0や旧データベースサーバーといった既存環境をそのまま仮想サーバーに構築することができる。既存資産を流用できるほか、開発用システムを並行して新規に稼働させ、最新OSへの段階的な移行を促すこともできる。本番稼働させながら、新規システム開発を1台の物理サーバー上で構築するということも、仮想化環境であれば実現可能だ。リプレースのリスクを大幅に低減させるので、顧客企業のメリットも非常に大きい。
サーバー統合や仮想化がこれほどまでに認知された影には、サーバーベンダーによるプロモーション活動やキャンペーンが大きく影響しているだろう。サーバー統合や仮想化などは、理論的にメリットがあることはわかっても、実際の導入には大きな障壁があった。導入コストや実際に稼働するのかといった不安だけでなく、仮想化というテクノロジーに対する実績などを気にする企業も少なくなかったのだ。
それらの不安要素を取り除くため、サーバーベンダーのキャンペーンを活用し、実際に仮想化システムを導入・運用してみようとする企業がでてきている。こうした経験を経て、ユーザー企業は不安感を解消していった。実際、サーバーベンダーやSIerからも「お客様の満足度が高かった」という声が届き始めているようだ。市場でも導入が進んでおり、仮想化に対する不安は次第に払拭されつつある。
また、SIerや営業マンへの情報も適切に提供され始めているようだ。仮想化などは特に、技術力、提案力が重要だ。顧客企業に対して魅力のある提案を行い、その提案を実現できるエンジニアが必須なのだ。そのノウハウが蓄積され始めているのだろう。
サーバーベンダーの中には、技術者支援や営業支援を行うため、セミナーを開催したり、知識・技術を伝えるガイドを配布するケースもある。このような資料や情報を活用することで、仮想化環境を構築できる技術者が増加しつつある。
仮想化市場のすそ野も広がり、中堅・中小企業もターゲットとなっている。今後、仮想化サーバーの導入は加速していくだろう。販売店に求められているのは、仮想化のノウハウを蓄積しておくことだ。ノウハウがなければ、顧客への提案力は大幅に低下するばかりか、ビジネスチャンスをつぶすことになるからだ。