週刊BCN×日本HP 特別企画「いま選ぶべきビジネス AI PCとは」

スマホのように寄り添い、どこでも使えるHPのAI PC

× こちらから>>

AIで臨場感あふれるオンライン会議を実現するHPのAI PC

× こちらから>>

抜群の堅牢性で万が一の際も安心できるHPのAI PC

× こちらから>>

安心のセキュリティでビジネスを守るHPのAI PC

× こちらから>>

導入するだけで地球環境に貢献できるHPのAI PC

× こちらから>>

Special Feature

変革期を迎える学校のネットワークインフラ 校務DXの推進が追い風に

2024/07/15 09:00

週刊BCN 2024年07月15日vol.2022掲載

 学校のネットワークインフラが変革期を迎えている。デジタル教材の利用が増加する中、特にネットワークの強化が喫緊の課題に。教職員の働き方改革を目指し、文部科学省が推進する“校務DX”が追い風となり、先進自治体では、教職員が業務で用いる校務系システムのクラウド化が進展。校務系ネットワークのあり方を見直し、業務効率を高めようとする動きも生まれている。
(取材・文/大畑直悠)
 

 教育現場では、GIGAスクール構想によって整備されたネットワークインフラに課題が生まれている。全国学力・学習状況調査の一部オンライン化や、デジタル教科書の利用の推進、動画教材やクラウドベースの学習アプリの増加など、日常的にネットワークにかかる負荷が高まる中、不具合や遅延が発生した際に、児童・生徒の学習に与える影響が大きくなっている。

 文部科学省は2023年度補正予算で、「ネットワークアセスメント実施促進事業」に23億円を計上。都道府県、市町村などが民間企業に委託するネットワーク診断の3分の1(対象となる事業費の上限は1000万円/校)を補助。ネットワークの整備を支援する動きを見せている。

 教育の高度化や教職員の働き方改革から、ネットワークのあり方を見直す動きも生まれている。文部科学省は「次世代の校務DX」の方向性を示し、校務系と学習系のデータを連携させ、ダッシュボードとして統合的に可視化し、学校経営・学習指導・教育政策などを高度化することを打ち出している。一方で、多くの自治体は学習プラットフォーム「学習eポータル」を中心に学習系システムをクラウド化しているものの、校務系システムは自治体が保有するサーバー上に構築し、閉域網で運用している。校務系ネットワークと学習系ネットワークが分離されているため、データを連携し可視化するインターフェースの構築がコスト高になり、校務DXの実現が困難になるなどの課題がある。

 教職員の働き方の面でも、ネットワークの分離によって職員室以外から校務系システムへアクセスできないことや、校務系と学習系で端末を使い分ける必要がある、データの受け渡しに手間がかかるなど、教職員に非効率な働き方を課す要因にもなる。また、オンプレミスでの運用は、大規模災害が起きた際の業務の継続性の観点でも懸念が指摘されている。

 これらの背景からネットワーク統合に向けた動きが活発化しており、文部科学省は24年1月、「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を改訂。「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」での提言を踏まえ、アクセス制御を前提としたネットワーク統合のためのセキュリティー対策の指針を打ち出している。具体的には、モバイル端末管理やアンチウイルス、通信経路の暗号化、Webフィルタリング、シングルサインオン、多要素認証、不正アクセスの検知や遮断を必須の対策として挙げている。
この記事の続き >>
  • 内田洋行 校務DXの先進事例を創出
  • ネットワンシステムズ ネットワークの状況を常時可視化

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

関連記事

内田洋行、教育ICT事業はネットワーク強化が好調 23年7月期決算、売上高は前期比11.1%増に

「学習eポータル」が切り開く教育データ活用の未来 ベンダーはクロスセルに商機見出す