Special Feature

始動する「IOWN構想」、NTTが描くネットワークインフラの新たな未来

2023/02/06 09:00

週刊BCN 2023年02月06日vol.1956掲載

 NTTは、「IOWN(アイオン)構想」のサービス第1弾として、3月にAPN(オールフォトニクスネットワーク)サービス「IOWN 1.0」の提供を開始する。これにより、いよいよNTTによる次世代コミュニケーション基盤が商用化の第一歩を踏み出すことになる。IOWN構想によって、日本、そして世界のネットワークインフラはどう変わるのだろうか。
(取材・文/大河原克行  編集/藤岡 堯)
 

 IOWNは、Innovative Optical and Wireless Networkの略で、NTTグループが取り組んでいる次世代コミュニケーション基盤構想である。

 IOWN構想は、ネットワークから端末までのすべてにフォトニクス(光)ベースの技術を導入したAPN(オールフォトニクス・ネットワーク)、実世界とデジタル世界の掛け合わせによって未来予測などを実現する「デジタルツインコンピューティング」、あらゆるものをつなげて制御を実現する「コグニティブ・ファウンデーション」の三つの柱で構成。既存の情報通信システムが持つ限界を突破し、データ処理の増大に伴って増加する消費電力を削減するなど、さまざまな社会課題の解決につなげ、スマートな社会の実現に貢献できるとする。NTTだけの取り組みではなく、IOWN構想の実現や普及を目指すIOWN Global Forumを通じて、研究開発をはじめとして、パートナー企業との共創も推進している。

 「IOWN 1.0」は、IOWN構想の商用化第1弾として発表された。ユーザーはエンド・ツー・エンドで光波長を専有し、100Gbpsの専用線サービスとして利用できる。光波長のまま伝送することで、既存サービスに比べて200分の1の低遅延化と、光ファイバーあたりの通信容量では1.2倍の大容量化を実現している。とくに、低遅延化については、IOWN構想が掲げている2030年の目標性能をこの時点でクリアするほか、遅延揺らぎがなくなるため、遅延の予測が可能となり、細かい複雑な作業を遠隔操作で行うことも見込める。APN端末装置での遅延の可視化および調整が可能になる点も特徴で、遠隔地間での接続タイミングを合わせることで、新たな用途での活用にも期待が集まる。

 すでにAPNによる低遅延を生かした実証実験が、22年11月に都内で行われている。東京・新宿の東京オペラシティで開催された「NTT東日本 N響コンサート」で、現地と10キロ離れた調布市のドルトン東京学園をつなぎ、アンコール曲である「ラデツキー行進曲」の演奏をリアルタイムで配信した。同曲では、調布にいるスネアドラム奏者の演奏を伝送、さらに調布側の観客による手拍子も合奏として加え、音楽として成立させた。一般的なインターネットでは、数100ミリ秒程度の遅延が発生するため、離れた場所を結んだ演奏はできないが、APNでは20ミリ秒以下の低遅延を実現し、同時演奏を可能にした。
この記事の続き >>
  • 30年度以降に「IOWN4.0」へ
  • データ量増加による課題を解決
  • AWSジャパンが採用検討

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1