エム・クレストの副社長兼エンジニアである小澤一裕です。情報システム部門に配属された新入社員やリスキリングで改めてICTに取り組もうという方々に向けて、知っていると便利なICTに関する情報をお届けしようと考えました。第1回は「電力の見える化と制御」というテーマで、工場などで電気料金を自動的に抑える仕組みについて紹介します。電力料金の値上げが話題になっている今、皆様の課題解決の参考になれば幸いです。
■見える化装置を導入したのに
とある方から、「付き合いのある食品製造会社(N社)が電気料金で困っているので相談に乗ってあげてほしい」という依頼がありました。生産時に空調機をフル稼働させないといけないため、夏場の使用電力量が非常に多いのだそうです。
法人の電気料金は、家庭向けの料金体系とは大きく異なっています。生産系の会社では、高圧電力での契約が多いです。この場合、「デマンド」といって直近12カ月間における最大利用量で契約電力(=基本料金)が決まります。N社もこれに該当していました。
N社では、電力使用量の見える化装置を導入していたのですが、電力制御の自動化はできておらず、使用量がデマンドに近づくと見える化装置から発せられるアラート音に気づいた従業員が手動で空調を止めていました。ピーク利用量が抑えられれば、電気料金はかなり節約できることになります。しかし従業員は忙しく、アラートが鳴ったらいつも止めるのは不可能でした。結果として、電気料金が下がるどころか、むしろデマンドを超えて上がっていました。
新しい装置を導入すれば何とでもなる話ですが、N社からは「初期コストが捻出できないので、今ある設備を活用して電気料金を削減してほしい」との要望がありました。この時点で「無理ですね」と言う会社が多いと思いますが、知恵と技術で何とかするのが私のモットーです。とりあえず見える化装置を見せてもらうことにしました。
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1
関連記事
エム・クレスト 新しいリモート接続サービスを提供 独自技術で安全性を向上
【SB C&Sのエンジニアが徹底解説!】ゼロトラストと話題の開発手法について