その他
【身近に感じて仕事に生かせるデジタル活用術・2】7部門10人のヒアリングによって見えたボトルネックとDX戦略
2022/06/08 10:00
筆者は、社会人になってから進学した大学院を修了したばかり。張り切っていた矢先なのに、訪問支援が全くできない状態となった。八方ふさがりの中で筆者を救ったのは、オンライン会議ツールだ。
早速、同社の久保誠社長と久保尚子専務に、オンラインで7部門10人へのヒアリングを提案。社長と専務も交えて順番に1人2時間ほどかけてヒアリングして、現場の仕事のフローをつくっていった。最初は接続もおっかなびっくりだったのだが、ツールの共有機能を使えば、双方で確認しながら業務フローが描けることが楽しく、どんどんフローが出来上がった。コロナ禍の緊急事態の影響で、現場も比較的時間がとれたのも幸いした。
各部門の業務フローを丁寧に可視化していく中で、いくつかの気づきがあった。それは、(1)既存のシステムはあるが一部の機能しか使われていない、(2)過去のミスに起因して二重チェックがたくさんある、(3)受注情報の伝達や記録の方法が各部門によって違う、(4)配車(人と車、ルート決め)のノウハウが属人化している――という点だ。
続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。
(登録無料:所要時間1分程度)
新規会員登録はこちら(登録無料) ログイン会員特典
- 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
- メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
- イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。 - 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
- 1
関連記事
【身近に感じて仕事に生かせるデジタル活用術・1】熊本の輸送会社によるDXの取り組みから考える
デジタル田園都市国家構想 5.7兆円で地方のIT実装を推進する
IT産業が「2050年カーボンニュートラル」を導く 経済と環境の好循環をつくるカギはデジタル化