その他

豆蔵グループ再編 強みを統合してスケールメリットを出す 中間持ち株傘下にグループの半数を集約

2021/04/15 16:01

週刊BCN 2021年04月19日vol.1871掲載

 豆蔵グループは10社ある主要事業会社のうち半数を4月1日付で再編し、組み込み系SIを中心とするグループと、業務系SIを中心とするグループの二つに統合した。持ち株会社の豆蔵K2TOPホールディングスの下に、事業会社を束ねる中間持ち株会社を置いてグループを形成。豆蔵など3事業会社を傘下に持つ豆蔵デジタルホールディングスはコンサルティングや組み込み系SIを軸とし、ニュートラルとオープンストリームの2社を傘下に持つオープンストリームホールディングスは製造や流通・小売りといった業務系SIを事業の柱に据える。中間持ち株会社に裁量権を大きく持たせ、グループ化による規模のメリットを生かす。(安藤章司)

相乗効果を意識したグループ構成で
成長の方向性を明確に

 豆蔵デジタルHDは、グループ中核事業会社でITコンサルティングを強みとする豆蔵、制御系システムを手がけるコーワメックス、ERP導入のエヌティ・ソリューションズの3社を傘下に置く。三つの事業会社の従業員の総数は約800人で、ユーザー企業の業務プロセス変革を支援するITコンサルや、ハードウェアと密接に関わる制御ソフトや組み込みソフトの領域に力を入れる。
 
右からオープンストリームHDの吉原和彦社長とニュートラルの小屋晋吾社長

 もう一つの中間持ち株会社のオープンストリームHDは、流通・小売業向けのシステム開発に強いオープンストリームと生産管理パッケージソフトなどを手がけるニュートラルを傘下に置く。半導体設計の事業会社ジェイエムテクノロジーからクラウドやIT基盤系の技術者約160人をオープンストリームに移管したことから、この2社を合計した従業員数は1000人以上に増えている(図参照)。事業会社のオープンストリームは首都圏の流通・小売業に強く、ニュートラルは東海地区の製造業を柱とする。ターゲット業種や商圏が異なることから「人材や技術の交流を通じて、新規顧客の開拓につなげていく」(オープンストリームHDの吉原和彦社長)と相乗効果を見込む。
 

 中間持ち株会社を軸とする二つのグループの事業は、製造業などの業種領域が一部隣接するものの、「目指す方向性が大きく異なる」と、吉原社長は話す。豆蔵デジタルHDは製造業のビジネスモデル変革やハードウェアと密接するソフト開発を主軸に据えるのに対して、オープンストリームHDは生産管理など業務アプリケーション領域を主戦場とする方針だ。

続きは「週刊BCN+会員」のみ
ご覧になれます。

(登録無料:所要時間1分程度)

新規会員登録はこちら(登録無料)

会員特典

詳しく見る
  1. 注目のキーパーソンへのインタビューや市場を深掘りした解説・特集など毎週更新される会員限定記事が読み放題!
  2. メールマガジンを毎日配信(土日祝をのぞく)
  3. イベント・セミナー情報の告知が可能(登録および更新)
    SIerをはじめ、ITベンダーが読者の多くを占める「週刊BCN+」が集客をサポートします。
  4. 企業向けIT製品の導入事例情報の詳細PDFデータを何件でもダウンロードし放題!
  • 1

関連記事

【2021年 年頭所感】 豆蔵ホールディングス デジタル人材の育成

社会全体のデジタル変革に積極的に関わっていく

外部リンク

豆蔵ホールディングス=http://www.mamezou-hd.com/