その他
NRIデジタル、DX専門会社の設立から3年、既存SIとDXビジネスの違いが明確に
2019/11/02 08:00
週刊BCN 2019年10月28日vol.1798掲載
既存SIと大きく異なる点は、まずデジタルビジネスの仮説を立て、その目論みに向かってビジネスを動かしていくところにある。既存のSIビジネスであれば、要件定義から入っていくことが多いため、SE人材を中心に手堅くプロジェクトを進められる。一方、DXビジネスは目論みの段階からユーザー企業とともに考えていくスタイルが多く、「ビジネスとITの両方が分かる人材」を手厚くすることが欠かせない。NRIデジタルでは、この3年間、NRIグループと密接に連携をとりながらビジネスとITのハイブリッド人材の育成に取り組んできた。
雨宮社長は、「DXビジネスのキーワードはダイレクト、データ、クラウドの三つ」だと指摘する。DXでは複数ある業務プロセスやサプライチェーンを削減し、いかにエンドユーザーとダイレクトにつながるかがカギを握るという。ダイレクトの割合が高まれば、効率化による粗利の増大やエンドユーザーのデータを集めやすくなる。データ活用による商材開発は売り上げを伸ばす効果が期待でき、これらの変革をクラウド上で進めていくことでコスト削減や時間短縮につなげられる。DXビジネスは、既存ビジネスの延長線上ではなく、「スタートアップ企業の立ち上げに通じるものがある」と話す。
SIerの収益面から見ると、スタートアップ企業の立ち上げ並みの高いリスクに見合ったリターンを得られる仕組みが必要となる。その手法の一つがユーザー企業との合弁事業だ。NRIグループでは、工作機械メーカーのDMG森精機とDX推進の子会社を昨年1月に設立するなど、NRIデジタルが深くかかわる合弁案件だけでも「複数件が進行中」という。本体から独立したDX子会社としての経営判断の俊敏さを最大限生かしている。同業他社の富士通もこうした専門性やスピードを求めてDX子会社をつくった経緯がある。
プロジェクトの進め方や収益モデル、人材のスキルセットが既存SIと大きくことなることから、DXビジネスを専門として推進役を担っていくNRIデジタルの役割は一段と重要になっていくものと見られる。(安藤章司)
- 1
関連記事
NRIデジタル ビジネス変革の先陣を切る 顧客の利益創出までが「自分の仕事」
あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス損害サービスシステムを提供
NTTデータと野村総合研究所 新中計で海外ビジネスの大幅成長を見込む 北米と豪州を最重要市場に位置付け