その他
ハイブリッドクラウドでは圧倒的優位? 「Azure Stack HCI」でオンプレ側を強化――日本マイクロソフト
2019/05/10 07:30
週刊BCN 2019年04月29日vol.1774掲載
マイクロソフトのHCIソリューションとしては従来、「Windows Server 2016」にHCIを実現する機能として「Windows Server Software Defined(WSSD)」が実装されており、Azure Stack HCIはWSSDをリブランドしたもの。Azureの各機能をオンプレミスで提供する「Azure Stack」からコンピューティング・ストレージ・ネットワークのソフトウェア・デファインド技術を切り出したものともいえる。
同社クラウド&エンタープライズ本部の佐藤壮一・プロダクトマネージャーは、Azure Stack HCIがWindows Server 2016ベースのWSSDから進化したポイントについて、「インテルの最新ハードウェアにOSネイティブで対応するなど、高速化は非常に大きな強化ポイント。昨年同社と共同で検証した際には、約1380万IOPSという記録を出している。HCIの競合製品と比べてもパフォーマンスの高さは圧倒的だ」と解説。その仕上がりに自信を見せる。
さらに運用の効率化の観点でも、WSSDから大幅に進化したという。Azureとの連携も含めてカバーするサーバー管理ソリューション「Windows Admin Center(WAC)」により、「AzureやAzure Stackとの一体的な運用が可能になる」(佐藤プロダクトマネージャー)として、同社はAzure Stack HCIがハイブリッドクラウド戦略でも大きな差別化要素をもたらす製品であることを強調する。
用途としては当面、レガシーアプリケーションや既存の仮想マシンのオンプレミス環境をモダナイゼーションするといったケースを想定しているという。ニュータニックスやヴイエムウェアなど、HCIで先行するベンダーも競合になるが、佐藤プロダクトマネージャーは、「OSのライセンスにHCIの機能が組み込まれているため、HCIソフトウェアライセンスや仮想化技術のライセンス分の追加費用が不要で、他社製品と比べると大幅なコスト削減ができる」と説明する。
さらに浅野智・業務執行役員クラウド&エンタープライズ本部本部長は、「将来的に、IoTなどのエッジ側で高負荷の処理が求められるような場合でも、Azure Stack HCIは有効な選択肢になる」と話す。AWSやグーグルもハイブリッドクラウドの需要に目を向け始めたが、「AWSは現在のところIaaSだけ、グーグルはコンテナだけしかハイブリッドに対応していない。当社はあらゆるレイヤーで広範なハイブリッドクラウドソリューションを提供することで、Azureのパワーをより多くのユーザーに活用してもらう」(浅野業務執行役員)という。Azure Stack HCIはマイクロソフトにとって、クラウド市場のライバルに対する差別化ソリューションとしても重要な商材だと言えそうだ。(本多和幸)
- 1
関連記事
業務変革ソリューション市場を“変革” 君もシチズン・デベロッパーになれる!――日本マイクロソフト
<CASE STUDIES>日本ビジネスシステムズ×日本マイクロソフト バックオフィス部門がデスクトップPCから卒業 Surfaceで働き方改革!!
AzureがDX推進を後押し 人材育成、コンサル支援などを提供――日本マイクロソフト