その他
コンピュータソフトウェア協会 いよいよ本格的に回り始めた“起業家が起業家を育てる”制度 制度のスタートから3年目に突入
2017/03/23 09:00
週刊BCN 2017年03月20日vol.1670掲載
アプリからAIやIoTへ
笹岡賢二郎
専務理事
これまでの投資実績としては、出資企業数が14社で、投資金額は8700万円。加えて、投資委員会で3社の投資が新たに承認されたため、確定すれば17社、1億1160万円の規模となる。
CSAJファンドで投資してきたスタートアップ企業の傾向について、笹岡賢二郎・専務理事は、「当初はスマートフォン向けのアプリが多かったが、昨年からはIoTやビッグデータといった企業向けのシステムやサービスへとシフトしてきている。AI関連も増えてきた」と語る。また、しっかり練られたビジネスモデルがあるのも、最近の傾向だという。
先輩起業家が追加出資
CSAJファンドでは、出資したスタートアップ企業の多くが順調に成長していることから、現時点では含み益が出ている。「CSAJスタートアップ支援制度は、シリコンバレーを参考に、シード期に発生しがちな問題の解決策を指導するなど、単なる出資に終わらないように取り組んでいる。例えば、ユーザー数を早く多く確保するために、スタートアップ企業は商品やサービスの価格設定を抑える傾向にあり、まずは無償でというケースも多い。その場合、ユーザー数が増えてから有償化することになるが、製品やサービスに自信があるなら、しっかりと適正価格を設定したほうがいい場合もある。そうした“価値”についてもアドバイスしている」と、笹岡専務理事はCSAJファンドが好調な理由を制度の中身にあると考えている。
出資先への指導は、先輩起業家がメンターとして担当。自身の経験を踏まえたアドバイスが、起業時の課題解決に役立っている。CSAJファンドでは追加出資を行わない方針のため、なかには、メンターから追加出資を受けるケースも出ている。また、知財対策として、ビジネスモデル特許に強い弁理士の紹介も行っている。
CSAJスタートアップ支援制度は、7年間の時限的事業であることから、今後3年までを出資先を募集する“種まき”の期間とし、その後は出口を目指すことになる。
- 1