家電激戦区を歩く ~ライバル激突で何が起きているのか~
<家電激戦区を歩く ~ライバル激突で何が起きているのか~>【ネットショップ】vol.1 プレーヤーの増加で競争激化 ~家電量販店が取り組みを強化
2013/09/12 16:51
週刊BCN 2013年09月09日vol.1496掲載
ネットに力を入れ始めた家電量販店
経済産業省によれば、2011年度(2012年3月期)のコンシューマ向け電子商取引(EC)市場は、前年度から8.6%増の約8兆5000億円だった。ほとんどの業種で前年度に比べて市場規模が拡大し、とくに小売業のうち、医薬化粧品、衣類・アクセサリ、食料品は、前年度比20%以上の伸びを示した。家電製品の販売も堅調で、家具・家庭用品、自動車・パーツなどと合わせた市場は、1兆2460億円(2.0%増)という結果だった。EC市場が拡大するなかで、実店舗をもつ家電量販店も、ネットショップに力を入れている。量販店のなかで、ネットショップの売上規模が最も大きいといわれているのが上新電機だ。2000年に、それまでのインターネット通販サイトを大幅にリニューアルしてオープンした「Joshin web」の売り上げは、現在500億円以上に達している。
実店舗と合わせて業界売上No.1のヤマダ電機は、昨年6月、ポイントカード会員の家電購入やコミュニケーションの場として「ヤマダ電機マルチSNS」を開設。統合型プラットフォームとして、家電・デジタル機器の販売サイト「ヤマダ電機WEB.COM」をはじめ、スマートフォン向けゲームアプリサイト「ヤマダゲーム」や会員によるレビューサイト「ピーチクパーク」、ショッピングモール「ヤマダモール」などを連携。サイトを強化することによって、ネット事業で売上1000億円を目指している。
エディオンは、「エディオンネットショップ」で、将来は売上高100億円規模にする戦略を発表。店舗同様のサービスを廃止して価格戦略に特化することや、非家電商品の拡大、ネット限定商品の開発などを打ち出している。今年度(14年3月期)の売上高は、前年度の2倍にあたる60億円を見込んでいる。
ビックカメラとコジマは、実店舗でコラボレーションを進めているほか、ネットショップの連携や統合を検討。現段階では模索中で、近く具現化することを視野に入れている。パソコン専門店は、BTO(受注生産方式)によるパソコンを武器にユーザーを獲得している。「ドスパラ通販サイト」を提供するサードウェーブ、「パソコン工房通販ショップ」「フェイス通販ショップ」を展開するユニットコムなどは、自社ブランドのパソコンや専門店以外ではなかなか手に入らないパーツなどで、売上規模の拡大を目指している。ピーシーデポコーポレーションやソフマップは、限られたスペースの店舗とは異なって、ネットショップでパソコンや組み立て用パソコンパーツを豊富に揃えることでユーザーの増加に取り組んでいる。
価格重視のネットショップ専業者
実店舗をもたないネットショップ専業者は、低価格をコンセプトにユーザーを増やしている。ムラウチドットコムは、2005年にムラウチから独立してネットショップに専念。店舗運営コストを削減することで、激安価格での販売を実現した。ノジマは、「PCボンバー」を展開するアベルネットを子会社化して激安家電市場に参入。PCボンバーは、神奈川県を中心にブランド力のあるノジマの傘下に収まることで、ユーザーからの信頼を高めた。量販店のネットショップも専業者も、自ら運営するサイトだけでなく、アマゾンジャパンや楽天、ヤフーなどのプラットフォーム事業者のショッピングモールに出店し、消費者と接触する機会を増やしている。
モールを運営するこうした事業者は、出店者のテナント料で収益を得るだけでなく、例えばアマゾンジャパンは自社でも在庫を確保して、豊富な品揃えと激安店に負けない価格、また徹底的な顧客管理で他のネットショップを脅かす存在になっている。
現在の家電・デジタル機器のネット市場は、実店舗をもつ家電量販店とパソコン専門店のネットショップ、ネットショップ専業者が、激しい競争を繰り広げている状況。そして専業者のほとんどは、商品を展示する実店舗のようなコストがかからない点で、パソコンやデジタル機器・白物家電だけでなく、理美容品や自転車など、取扱い商品のバリエーションを広げて、ネットショップの売り上げの拡大を目指している。
価格以外の価値を提供
家電量販店の取り組みに期待
代表取締役
実際に、家電量販店のネット事業は2ケタ成長のところが多い。ネットショップの世界でも勢力を伸ばしていけば、健全な競争になるのではないか」と捉えている。店舗をもっていることを強みに、「ネットから店舗への来店などにつなげるO2O(オンライン・トゥー・オフライン)戦略によって、専業者がまねのできない価値を提供することが必要」と訴える。
今後は、ウェブサイトやスマートフォンなどのデジタルと実店舗に無数の顧客接点を設けて、デジタルとリアルを融合しながら顧客満足を実現する「オムニチャネル」が重要になってくるという。「顧客情報をはじめとするビッグデータを駆使すれば、新たなビジネスチャンスを創造できるだろう」という。
また、「他社では売っていない商品がポイント」と、ネット事業の拡大にはPB(プライベートブランド)の充実が不可欠だとして、「自社ならではの影響力のある商品・サービスを提供していかなければならない」と示唆した。
- 1
関連記事
<家電激戦区を歩く ~ライバル激突で何が起きているのか~>【群馬県・高崎市】vol.1 街の全体像 ~郊外でのショッピングが盛ん 駐車場の充実で駅前も活性化
<家電激戦区を歩く ~ライバル激突で何が起きているのか~>【茨城・水戸市】vol.1 街の全体像~ロードサイドで激しい競争 駅前を家電の街にする動きも
<家電激戦区を歩く ~ライバル激突で何が起きているのか~>【北海道・札幌市】vol.1 街の全体像 ~札幌駅再開発で駅前店舗が伸びる 郊外では激しい攻防戦
<家電激戦区を歩く ~ライバル激突で何が起きているのか~>【宮城・仙台市】vol.1 街の全体像 ~中心地区の人口増と再開発 東北の震災復興をけん引
<家電激戦区を歩く ~ライバル激突で何が起きているのか~>【愛知・名古屋市】vol.1 街の全体像 ~名古屋駅前が家電の街に 再開発で新たな軸が生まれる