頂上熱戦
【頂上熱戦】「電子辞書」 カシオ計算機とシャープ(後編)
2010/03/18 18:45
週刊BCN 2010年03月15日vol.1325掲載
・(前編)から読む
Question. 販売戦略は?
【共通質問事項】 (1)販売施策 (2)今後の市場 (3)電子辞書のこれから |
Answer.カシオ計算機
柿元卓 営業本部 戦略統轄部 コンシューマ戦略部 CES企画室室長 |
(2)【今後の市場】全体としては、20 09年度並みだろう。当社は09年の電子辞書の販売数量シェアで過半数を取っている。10年はビジネスマンと中学生という新しいユーザー層の部分で新たに販売数量を上積みし、シェアを伸ばしていきたい。
(3)【電子辞書のこれから】電子辞書が電子書籍リーダーのようなものに発展する可能性があり、多少意識はしている。例えば、当社ではすでにインターネット上のテキストを電子辞書にダウンロードし、分からない言葉があれば、テキストと同じ画面に訳を表示する機能を搭載している。しかし、日本で電子書籍というと、まだ携帯電話で漫画をダウンロードするというのがほとんど。漫画は学校など教育現場では推奨されていないため、電子辞書のコンテンツには向かない。また、日本は電子書籍のフォーマットが統一されてない。フォーマットがどう統一されるかが、普及のカギとなるだろう。
Answer.シャープ
樋口斉 パーソナルソリューション事業推進本部 パーソナルソリューション事業部 国内営業部部長 |
(2)【今後の市場】電子辞書市場は、2006~07年がピークで、ここ数年はやや縮小傾向にある。ただ、今後は少子化に歯止めがかかり、高校生市場は毎年新しくなるので、需要はコンスタントに見込める。200万~230万台程度で推移するのではないかとみている。例年、電子辞書は3万円台半ばの価格帯で発売するが、不景気の影響で2万円を切るものなど安いほうがいいという声もある。低価格な製品のラインアップをどうするか、これも課題の一つだ。
(3)【電子辞書のこれから】「本を読む時に辞書を引きたい」という需要が出てくる。すでに電子辞書は書籍を読む機能を搭載していて、今後、電子書籍リーダーと融合する可能性がある。電子書籍の文化が広まれば、学校でも端末だけを配り、教科書の内容を画面に映して授業を行うといった動きも出てくるだろう。当社はコンテンツのダウンロード購入の仕組みづくりに力を入れており、現在書籍を2万4000冊ほど用意している。これをさらに増やしていきたい。
- 1